私がPS4でプレイしたRPGゲームの中で特におすすめのゲームタイトルをご紹介しています。
RPGは私が一番好きなゲームジャンルなのでプレイしたタイトルのほとんどがRPGゲームです。RPGゲームだけでも膨大な数が発売されているので本当に面白かったゲームタイトルだけ厳選しています。面白いRPGゲームを探している人は是非読んでみて下さい。
絶対に後悔しないRPGゲームおすすめ
ゲームジャンルで一番のお勧めは圧倒的にRPGゲームです。
初心者でもプレイしやすく、ストーリーやキャラ育成、サイドストーリーなど面白い要素が満載です。
色んなゲームタイトルをプレイして、自分の好きなソフトを見つけるのも良いですが、残念ながら無駄なお金と無駄な時間の浪費をしてしまいます。
これからPS4ゲームソフトのRPGゲームをプレイしたいと思っている人のためにお勧めランキングを書きました。
ゲーム歴40年以上の私ですが、今まで様々なジャンルをおよそ400本以上プレイしてきました。そんな中で本当にこれだけはプレイして欲しいと思う、絶対お勧めなタイトルをご紹介しています。

①ウィッチャー3 ゲームオブザイヤーエディション

ゲーム内容
特殊な能力を持ったウィッチャーという職業となり、ウィッチャーの感覚で隠された財宝や謎解き、クエストの手がかりを捜索しながら冒険をしていきます。
クエストを請け負いながら、広大なマップや、膨大なストーリー、詳細に作り込まれたクエストを解決しながら冒険するオープンワールドアクションRPGゲームです。
ジャンル | RPG |
開発元 | CD Projekt |
販売元 | CD Projekt RED |
発売日 | 2015年5月19日 「ゲームオブザイヤーエディション」 2016年9月1日 |
メーカー希望小売価格 | 6.480円+税 |
対応機種 | PlayStation 4/PlayStation 5/Microsoft Windows/Xbox One/Xbox Series X/S/Nintendo Switch |
おすすめポイント
まずはクエストの圧倒的なボリュームに驚かされます。
そしてその膨大なメインクエストやサブクエストの一つ一つが丁寧に作り込まれていて、一つ一つのクエストにも徹底的にこだわり丁寧に作り込まれています。
また登場人物のキャラ設定も詳細に作り込まれており、主人公がたくさんいるのではないかと思う程魅力的なキャラクターたちばかりです。
魅力溢れるキャラクターと詳細に作り込まれたストーリー、面白いに決まっていますね。
これ以上のアクションRPGゲームはないと言っても過言ではありません。RPGゲームの面白さを全て詰め込んだ最高傑作だと思っています。

②エルデンリング

ゲーム内容
「ダークソウル」シリーズや「ブラッドボーン」「隻狼」を開発したフロムソフトウェアから発売された完全新規のオープンワールドアクションRPGゲームです。
発売前より全世界からの評価が高い「死にゲー」のゲームタイトルです。
今までの「死にゲー」の集大成と言ってもいいほどの素晴らしい作品です。プレイヤーが熱望する全ての要素を取り入れたタイトルです。
ジャンル | RPG |
開発元 | フロムソフトウェア |
販売元 | フロムソフトウェア・バンダイナムコエンターテイメント |
発売日 | 2022年2月25日 |
メーカー希望小売価格 | 9.240円+税 |
対応機種 | PlayStation 4/PlayStation 5/Microsoft Windows/Xbox One/Xbox Series X/S/Nintendo Switch |
おすすめポイント
「ダークソウル」シリーズをベースに全てのアクションRPGゲームの面白い要素を取り入れた完全版です。
「死にゲー」初のオープンワールドであり、プレイヤーごとに進むべき道が違うので自分だけのストーリーを楽しむことができます。
オープンワールドならではの探索の自由度が無限大であり、探索の緊張感がさらに増しています。
「死にゲー」と「オープンワールド」が融合したことにより今までにないエンターテイメント作品となっています。

③ダークソウル3 ファイアーフェーズエディション

ゲーム内容
フロム・ソフトウェアが発売しているダークソウルシリーズの第三弾です。
一度は必ず心が折れてしまう高すぎる難易度と、一度は必ずゾッとするダークな世界観を持つアクションRPGゲームです。
「死にゲー」という新しいジャンルを作り上げたアクションRPGゲームの王道です。
ジャンル | RPG |
開発元 | フロムソフトウェア |
販売元 | フロムソフトウェア |
発売日 | 「ダークソウル3」2016年3月24日 「ダークソウル3 The Fire Fades Edition」 2017年4月20日 |
メーカー希望小売価格 | 7.430円+税 |
対応機種 | PlayStation 4/Microsoft Windows/Xbow360/Xbox One |
おすすめポイント
アクションRPGゲームで最高峰でありこれほどの達成感を得られるゲームタイトルはありません。
アクション性も非常にスムーズで、今までのシリーズの中では一番の操作性です。
キャラクターの成長させ難敵に何度も戦いに挑みながら、敵の弱点を見極めて自分の戦闘技術に磨きをかけて、倒した時の感動は忘れられません。
普段の生活では絶対に味わえない感情である達成感をこのゲームタイトルでは思う存分味わうことができます。

④ブラッドボーン オールドハンターエディション

ゲーム内容
「デモンズソウル」を手掛けたSCEジャパンスタジオとフロム・ソフトウェアが開発したアクションRPGゲームの新規タイトルです。
獣が徘徊するダークな世界で獣を狩る狩人となり、未知を探索する楽しさと死闘感を体感しながら、獣の病を治す治療法を探すアクションRPGゲームです。
ダークソウルシリーズとの違いは戦闘シーンにおける圧倒的な攻撃スタイルにあります。
ダークソウルシリーズに存在する盾などによる防御が存在せず、「リゲイン」というダメージを受けた直後に敵を攻撃することでHPが回復するシステムがあります。
このシステムにより攻撃性の高い戦闘スタイルのゲームタイトルとなっています。
ジャンル | アクションRPG |
開発元 | SCEジャパンスタジオ・フロムソフトウェア |
販売元 | ソニー・コンピューターエンターテイメント |
発売日 | 2015年3月26日 「The Old Hunters Edition」2015年12月3日 |
メーカー希望小売価格 | 4.389円+税 |
対応機種 | PlayStation 4 |
おすすめポイント
戦闘シーンが非常にスピード感がありスタイリッシュで爽快感が半端ないです。
アクションRPGゲームに良く存在する盾の概念がなく、とにかく避けて攻撃をするという画期的なシステムも面白いです。
またブラッドボーンの醍醐味である仕掛け武器もとてもかっこいいです。
一つの武器で二つの形態があるので変形する時の音やアクションがたまらなくかっこいいです。
そして左手武器の銃の存在も大きいです。
左手に銃、右手に仕掛け武器を持ち、獣を狩っていくというスタイルの最高のアクションRPGゲームです。

⑤スカイリム スペシャルエディション

ゲーム内容
ゲーム開発会社Bethesda Game Studiosが開発し、ベセスダ・ソフトワークスから発売されたエルダースクロールズシリーズのナンバリングタイトルの第5作目です。
エルダースクロールズ4の「オブリビオン」の続編となります。
スカイリムというダークな世界で、主人公が自由に探索し、自分の選択により自分だけのストーリーを楽しめるオープンワールド・アクションRPGゲームです
ジャンル | RPG |
開発元 | Bethesda Game Studios |
販売元 | ベセスダ・ソフトワークス |
発売日 | PS3 2011年12月8日 Special Edition PS4 2016年11月10日 |
メーカー希望小売価格 | 6.980円+税 |
対応機種 | PlayStation 4/PlayStation 3/Microsoft Windows/Xbox One//Nintendo Switch |
おすすめポイント
オープンワールドRPGゲームの中でパイオニア的な存在です。
この「スカイリム」の人気が世界的に爆発したのがきっかけで、日本でもオープンワールドが認知され浸透しています。
このゲームは本当にやれないことがありません。
人助けや殺人、窃盗など何でも出来てしまいます。
正義として生きるか、悪魔として生きるか、誰のために戦うのか、全てはプレイヤー次第です。
面白すぎてスカイリムの住人になってしまうので要注意です。

⑥ホライゾンゼロドーン コンプリートエディション

ゲーム内容
人類が滅亡してから1000年後の世界。人類はテクノロジーを使えなくなっており、原始的な狩猟や採集する生活に戻っています。
そしてこの世界には動物に模した機械生命体が闊歩しています。
人類はテクノロジーを失っているのにも関わらず、何故機械生命体がいるのかという謎に迫る冒険ストーリーです。
主人公は自分の出生の秘密を探り、この世界の真実に迫る旅に出るオープンワールド型アクションRPGです。
ジャンル | RPG |
開発元 | ゲリラゲームズ |
販売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
発売日 | 2017年3月2日 Complete Edition 2017年12月7日 |
メーカー希望小売価格 | 5.900円+税 |
対応機種 | PlayStation 4//Microsoft Windows |
おすすめポイント
ストーリーが抜群に面白く早くストーリーを進めたくなるゲームタイトルです。
人類がテクノロジーを失っているのに何故この世界に機械生命体が存在するのかという謎に引き込まれました。
そしてストーリーを進めていくうちに少しずつ明らかになるこの世界の真実に驚愕しました。
戦闘アクションも非常に奥が深くて面白く、探索要素も豊富なので絶対にプレイするべきゲームタイトルです。

⑦ファイナルファンタジーⅦリメイク

ゲーム内容
1997年にプレイステーションで発売された、ファイナルファンタジーシリーズの第7作目のフルリメイク版です。
今作は分作となっており、このタイトルは原作の序盤であるミッドガル脱出までの内容にオリジナル要素を追加したタイトルとなっています。
発売から24年が経った今でも、ずっと全世界から根強い人気があります。
世界観やストーリー、戦闘システム、やり込み要素など、ファイナルファンタジーシリーズでは他に追随を許さない程の最高峰のタイトルです。
おすすめポイント
1997年に初代のプレイステーションでプレイした人は、もう一度あの感動を心から味わってほしいと思います。
ファイナルファンタジーシリーズで間違いなく人気ナンバーワンのタイトルが、世界観やストーリーの面白さはそのままに精巧にフルリメイクされています。
グラフィックやバトルシステムが大幅に改善されており、オリジナル要素が追加されています。
メインメニューや各種設定がプレイヤーの視点に沿った素晴らしいものに変更されています。
物凄くスタイリッシュでかっこよく、面白すぎて夜も眠れない最高のタイトルになっています。

⑧二ノ国 白き聖灰の女王 リマスター

ゲーム内容
2011年11月17日にPS3でレベルファイブから発売されたRPGゲーム「二ノ国」のリメイク版となります。
スタジオジブリの手描きアニメの美しい世界を旅するファンタジーRPGゲームです。
一ノ国とは主人公オリバーが住む日常の世界、二ノ国とはオリバーが住む世界とは異なる「もう一つの現実世界」。
二ノ国ではかつて魔法で大文明を起こしたが、100年前から闇の魔導士によって魔法の力が独占されています。
さらに闇の魔導士は人から心の一部を奪い、国々の力を衰えさせています。
ある事故で最愛の母を亡くしてしまった少年オリバーは、二ノ国に住む妖精シズクから二ノ国を脅かす「ジャボー」を倒せば母を救えるかも知れないと告げられます。
それを聞いたオリバーは二ノ国に旅立つことを決意します。
ジャンル | RPG |
開発元 | レベルファイブ |
販売元 | レベルファイブ・バンダイナムコエンターテイメント |
発売日 | 「二ノ国 白き聖灰の女王」PS3 2011年11月17日 「二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワンエディション」PS3 2012年7月19日 「二ノ国 白き聖灰の女王 REMASTERED」PS4 2019年9月20日 |
メーカー希望小売価格 | 5.500+税 |
対応機種 | PlayStation4/Nintendo Switch/Xbox/Windows/Steam |
おすすめポイント
まずはグラフィックの美しさの圧倒されました。
スタジオジブリのアニメの中を冒険している感覚で、スタジオジブリファンとしては感動すら覚えました。
またバトルシーンも手描きアニメの美しさで臨場感溢れるものとなっています。
バトルシステムも素晴らしく、コマンド式で爽快なアクションが繰り出すことが出来ます。
また「イマージェン」という人や魔物の心から生まれる心の戦士と一緒に戦うシステムが面白いです。

⑨ファイナルファンタジー14 オンライン

ゲーム内容
ファイナルファンタジーのナンバリングタイトルであり、11から生まれ変わったオンラインRPGゲームです。
壮大なエオルゼアという世界を舞台に、剣や魔法、クリスタル、ドラゴンなどが存在する王道ファンタジーです。
ネットワークを通じて世界中のプレイヤーと共に冒険することができる、FFシリーズ最高傑作です。
ジャンル | MMORPG |
開発元 | スクウェア・エニックス |
販売元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2013年8月27日サービス開始 |
メーカー希望小売価格 | 5.800円+税 |
対応機種 | PlayStation 4/PlayStation 5/Microsoft Windows/MacOS(サービス終了PlayStation 3) |
お勧めポイント
オンラインゲームでこのFF14以上のゲームタイトルはありません。
MMORPGというジャンルなので7番目のランキングとしましたが、RPGゲームでは最高峰です。
グラフィックやメインストーリー、バトルシステム、サブストーリー、やり込み要素など全て最高の良質です。RPGゲームの面白い要素は全て詰まっています。
これさえあればもう他のオンラインRPGゲームは要りません。それくらいお勧めするソフトです。

⑩ニーアレプリカントver.1.22474487139…

ゲーム内容
2010年4月22日にスクウェア・エニックスから発売されたPS3ソフト「ニーアレプリカント」のバージョンアップ版となるアクションRPGゲームです。
「ニーアオートマタ」は「ニーアレプリカント」の続編であり、世界観は同じですが、キャラクターや物語の背景などは全く異なるものとなっています。
「ニーアオートマタ」の数千年前の物語が「ニーアレプリカント」です。「ニーアオートマタ」の世界が形成されることとなった始まりの世界が描かれています。
主人公は「黒文病」にかかってしまった妹「ヨナ」を救うために、「白の書物」と共に一握りの希望である「封印されし言葉」を探す旅に出かけます。
この独特なダークな世界観から生み出される物語は、何か心に刺さるものがあり、理屈抜きで引き込まれます。
販売元:トイロジック
開発元:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションRPG
発売日: 「ニーアレプリカント」 PS3 2010年4月22日
「ニーアレプリカントver.1.22474487139…」2021年4月22日
対応機種:PS4・Xbox One・Microsoft Windows
おすすめポイント
まずは何といってもアクション性がオリジナル版よりも格段に向上しています。よりスタイリッシュで爽快感のあるアクションを楽しむことができるようになりました。
グラフィックの向上により、キャラクターの表情から感情が読み取れるほどのクオリティとなっています。
そして今作ではセリフが全てフルボイスになっており、物語への没入感やキャラクターへの感情移入が格段に向上しました。
そして心が痛むほど響きすぎてしまう切ないストーリーが素晴らしいです。現実味を帯びた容赦のない展開は映画を観ているかのようであり、小説を読んでいるかのようです。

⑪フォールアウト4

ゲーム内容
ベセスダ・ソフトワークスから発売されたフォールアウトシリーズの第7作目です。
核戦争後に文明が崩壊した世界の中で、主人公は人口冬眠により約200年以上を生き延びてこの地に生還します。
想像を絶するほどの困難に立ち向かいながら生き抜く、オープンワールドアクションRPGゲームです。
おすすめポイント
核戦争の為に文明が崩壊している世界なので、強いものが弱いものから奪う野蛮な世界へと変貌しています。
またオープンワールドゲームなので、何処へ行くにも自由です。そして何をするのも自由なので、自分だけのオリジナルストーリーを楽しむことができます。
そして私が一番の一押しなのは拠点カスタマイズです。
その中でありとあらゆるアイテムや素材を駆使し、時には人から奪いながら生き抜いていく緊張感は最高でした。

⑫ダークソウル2 スカラーオブザファーストシン

ゲーム内容
フロム・ソフトウェアが発売しているダークソウルシリーズの第二弾です。「死にゲー」というジャンルを作り上げたパイオニアのダークソウルの続編となります。
ダークソウル同様、死が隣り合わせにあるダンジョンを捜索する緊張感、強敵と遭遇する恐怖を体感できます。
そしてアイテムを発見した時の喜び、新しい道や扉を開いた時の高揚感などRPGゲームが持っている面白さを全て詰め込んだ最高のゲームソフトです。
おすすめポイント
日常では決して味わえない感情をフルに体感することができるので、探索が面白くて癖になります。
死にゲーと呼ばれるだけあって、すぐに死んでしまうほど難易度が高いですが、何度も挑戦をして倒せた時の達成感は格別です。
ダークソウル2の特徴としては、二刀流の導入により、戦闘の面白さが倍増し、ダンジョンでのアクション性の高い仕掛けが多くなっています。
ダークソウルシリーズの恐怖や絶望、達成感は健在であり、アクションRPGゲームとして完成された作品です。

⑬ダークソウル リマスター

ゲーム内容
フロム・ソフトウェアが発売しているダークソウルシリーズの第一弾です。「死にゲー」というジャンルを作り上げたパイオニア的な存在です。
混沌のダークな世界で、主人公は不死の呪いを解くために、ロードランへ向かい古い巡礼の旅に出るアクションRPGゲームです。
死が隣り合わせにあるダンジョンを捜索する緊張感と、強敵と遭遇する恐怖を体験することができます。
一度は必ず心が折れてしまう高すぎる難易度と、一度は必ずゾッとするダークな世界観を持っています。
おすすめポイント
2011年9月に発売されたダークソウルのリマスター版です。現実にはめったに味わえない達成感を思う存分感じることができます。
達成感を味わう為にデザインされたゲームシステムはそのままに、グラフィックの向上とオンライン要素の拡充が追加されています。
絶望と恐怖と失望の元祖のダークファンタジーを是非とも体験してもらいたいです。

⑭ドラゴンクエスト11

ゲーム内容
ドラゴンクエストシリーズ第11作目のタイトルです。ファミコン時代から存在した、皆に愛され続ける国民的エンターテイメントRPGゲームです。
絵を描いたような綺麗なグラフィックの世界で、鳥山明さんが描いたキャラクタ―たちが織りなす、笑いあり涙あり感動ありの超名作のブランドです。
おすすめポイント
いつプレイしても子供の頃を思い出すような懐かしくて優しいロープレイングゲームです。
仲間の大切さや、正義を貫く心、相手を思い続ける純粋な気持ち、弱いものを助ける心、悪いことを止めさせて強敵に挑んでいく勇気。
https://and-salt.com/category-ps4-dragon-quest-11/⑮シャドウオブウォー ディフィニティブエディション

ゲーム内容
シャドウオブモルドールの続編となります。
中つ国と呼ばれる架空世界のモルドール地方を舞台に、主人公が壮大な敵に立ち向かうオープンワールドアクションRPGゲームです。
「モルドール」に生息するウルクは独自の勢力図を持っており、個々のウルクが個性を持っています。
そして主人公との戦闘などを記憶しており、主人公の行動により、ウルク社会に大きな影響を与えていくのです。
おすすめポイント
ダークファンタジーですが戦闘が非常に爽快感がありました。
常にウルクに囲まれた戦闘となるのですが、ステルス攻撃で倒したり、幽鬼の力を使ってダイナミックな攻撃も可能です。
そして何といってもこのゲームの一押しは「ネメシスシステム」です。
オーク社会に勢力図が存在し、主人公との戦闘や行動によりどんどん変わっていきます。
そしてオークを支配できるようになると、内部から崩壊させたり、オーク同士を戦わせたり、勢力図に加担したりと楽しみが止まりません。

まとめ
私がプレイしたゲームタイトルの中でのランキングですのでまだ面白いゲームタイトルはあります。
しかし間違いなく面白いゲームタイトルばかりなので、プレイしたことがないゲームタイトルがあったのなら是非ともプレイしてみて下さい。
面白いRPGゲームに出会えたら嬉しいです。