ダークソウル3をプレイしようか迷っている人へ
「死にゲーってやっぱり難しいのだろうか」
「ダークソウル3を実際にプレイした人から感想を聞きたい」
「ダークソウルシリーズをやったことがなくても出来るだろうか」
こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。
「ダークソウル3」ゲーム内容
販売元:フロム・ソフトウェア
開発元:フロム・ソフトウェア
ジャンル:アクションRPG
発売日:「ダークソウル3」2016年3月24日
「ダークソウル3 The Fire Fades Edition」 2017年4月20日
対応機種:PS4・Windows・Xbow360・Xbox One
フロム・ソフトウェアから発売されたアクションRPGゲームです。ダークソウルシリーズの第三作目となります。
一度は必ず心が折れてしまう程の高すぎる難易度と、一度は必ず恐怖におののくダークな世界観を持つアクションRPGゲームです。
「死にゲー」という新しいジャンルを作り上げたアクションRPGゲームの王道シリーズです。
ダークソウルシリーズの最終章で、ダークソウルやダークソウル2、ブラッドボーンの良さを全て結集して、徹底的にプレイヤーの面白さや達成感を追求した「死にゲー」の最高峰です。
「ダークソウル3」感想
面白いです。是非ともお勧めしたいタイトルです。
今現在において、アクションRPGのジャンルで「ダークソウル3」以上の良質なゲームはありません。
「ダークソウル」シリーズで最後となるナンバリングタイトルですが、今までの最高傑作となっています。文句のつけようがありません。
アクション性も非常にスムーズで、今までで一番良い操作性です。
キャラクターの成長させて、難敵に何度も戦いに挑みながら、敵の弱点を見極めて自分の技術を上げて倒した時の感動は忘れられません。
普段の生活では絶対に味わえない達成感や高揚感、緊張感や恐怖感をこのゲームタイトルでは思う存分体験することができます。最高のエンターテイメントです。
【評価点】
死にゲーという面白さ

死にゲーという新しいゲームジャンルを生み出したダークソウルシリーズの第3弾です。
ダークソウルシリーズの最大の面白さは、何といってもやはりすぐに死んでしまう難易度の高さです。とはいってもただ難しいだけのアクションRPGゲームではありません。
ボスだけでなく雑魚敵に対しても常に緊張感を持ちながら戦闘します。何故ならすぐに死ぬからです。
しかし主人公の装備やステータスをレベルアップし、敵の弱点や行動パターンを調べながら上手くなっていき敵に挑んでいく過程を楽しむゲームタイトルでもあります。
非常に難しいですが、しっかりと準備をして挑めば必ず倒すことができます。何度も挑戦をして倒したことができた瞬間の達成感や高揚感は一度味わうとやみつきになります。
死にゲーとはすぐに死ぬゲームではなく、難易度は難しいが何度も挑戦しながら、自分自身も成長してひとつひとつクリアしていく楽しみ方ができるゲームジャンルです。
緊張感のある探索

ダークソウルシリーズは、アクションRPGゲームの面白さを全て詰め込んだ素晴らしい作品です。
一切妥協のない難易度が、探索の緊張感や恐怖心を増幅し、本当の意味での冒険を楽しむことができます。
恐怖に打ち勝ち、強敵を倒した時の達成感は、一度味わうとやみつきになります。
そしてその緊張の中を探索し、珍しいアイテムを発見できた時の喜びも格別です。今まで行けなかった場所に行けるようになる新しい道を発見した時の高揚感。
今まで硬く閉ざされていた扉を開く時の期待感など、このタイトルはあらゆる探索により、あらゆる感情を楽しむことができる最高のエンターテイメント作品です。
探索によって得たアイテムにより、自分の武器を強化して強くなっていく過程を楽しむことができます。
少しずつ探索場所を広げていくRPGゲームの面白さがこのゲームタイトルにはあります。
気を緩めるとすぐに死んでしまう死にゲーというジャンルなので、探索が面白く癖になっていくのです。
成長システム

RPGゲームなので主人公のレベルアップで成長していくジャンルです。
ただこの「ダークソウル3」は主人公の成長が肌で感じられる程、ものすごく面白くて癖になっていきます。
レベルアップの際に、基本パラメータを上げていくのですが、その上げ方や、バランスにより、キャラクターの強さや成長に雲泥の差が出てきてしまいます。
最終的にどのようなキャラクターにしたいのか把握しておかないと、中途半端な成長となってしまい、ストーリーが進むにつれ、攻略が辛くなってきます。
自分の思い描いた通りに、キャラクター作りに成功したのなら、ストーリーを進みにつれ、攻略しやすくなり、どんどん楽しくなってゆくでしょう。
この後戻りできない要素であり、自分の好きなように成長できる自由度が最大の面白さでもあると同時に、最大の難しさであると私は思います。
基本パラメータを1つ上げると、総合レベルが1つ上がるシステムなので、レベルアップの速度はゆっくりだと感じると思います。
じっくり楽しめる事が出来るので、ステージ一一つ一つを隅々まで味わうことができると思います。
武器のカスタマイズ要素が面白い

主人公のステータスのレベルアップ以外にも、武器のレベルアップやカスタマイズ要素があります。
必要なアイテムや素材を入手したら、鍛冶屋で武器をレベルアップしたり、違った属性をつけたりできます。
この武器のカスタマイズによる攻撃力の上昇がものすごく大きいので、探索や敵との戦闘において非常に重要となってきます。
自分の戦闘スタイルを決めて、ずっと装備し続ける武器を決定して、同じ武器を育てていく必要があります。
これがめちゃめちゃ面白いですし、このゲームタイトルの醍醐味です。
武器を強く出来るアイテムや素材は、序盤ではとても希少性の高いものなので、失敗は許されません。
後戻りできない武器のカスタマイズの面白さがあります。
また様々な属性を付加することもできます。
あるアイテムを入手すると、鍛冶屋が付与できる属性が増加していきます。
この属性の選択により、攻撃に様々な効果が付くので、敵の弱点を突くことができれば戦闘が楽になります。
属性の効果も攻撃力として加算されるので、攻撃力が強くなった事が一番実感できます。
主人公のステータスを上げて、武器を強くすることでどんどん強くなる楽しさが加速していきます。
オンライン要素

この「ダークソウル3」のオンライン要素は間違いなく神ゲーだと言って間違いないでしょう。
オンライン要素とは、強敵の前に他のプレイヤーさんに助けてもらったり、一緒に攻略してもらったり、逆に敵として侵入されたりもします。
白霊という協力者となり、ホストと一緒に冒険をしたり、闇霊という侵入者に対抗するために実在するプレイヤーと楽しむことができます。
この情け容赦ない侵入が非常にこのゲームの難易度を上げています。
雑魚敵でも強くてすぐに死んでしまう可能性があるのに、他のプレイヤーの侵入者が出現したときの絶望感は言葉には表すことができません。
緊張感が半端なく、アドレナリンは出っぱなし状態が続き、面白さが常にマックスです。
例えばぎりぎり今の自分が行けるところまで探索したとします。安全策でいったん戻ろうとした時、どこからともなくオンラインで侵入されるのです。
アイテムを使い果たし、体力も残っていない状態では倒されること間違いなしです。ぎりぎりまで探索した場所で倒されてしまうことも多々あるのです。
今までの経験値を取り戻すため、ここまで戻ろうと必死になりますが、一瞬の気の緩みで途中で倒され経験値がなくなってしまいます。
日常茶飯事の悲劇ですね。ただこの非情なほどの難しさが、最高の面白さでもあります。
【まとめ】

オンライン要素の侵入があると、探索の緊張感が半端ないのです。
ただでさえ、敵が強くて、罠やトラップが多くあるのですごく難しいのです。
それに加えて、ホッとした瞬間に落ちてしまったり、敵に不意を突かれたり、さまざまな試練がたくさんあります。
もちろん心が折れる時はありますが、それでもまたあの緊張感を味わいたくなるのです。
現実世界であの緊張感は味わえません。
そして苦労して強大な敵を倒した時の達成感は忘れることは出来ません。
だから面白い!
だから癖になる!
もしよければ是非ともやってみてください。
良いダークソウルライフを。