ラストレムナントリマスターをプレイしようか迷っている人へ
「数年前に販売されたゲームタイトルのリマスターらしいけど面白いのだろうか」
「オリジナル版をプレイしたがもう一回プレイする価値はあるのだろうか」
「ラストレムナントリマスターをプレイした人の感想を聞きたい」
こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。
目次
【ラストレムナント リマスター】のゲーム内容
販売元:スクウェア・エニックス
開発元:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
発売日: 「ラストレムナント」 Xbox360 2008年11月20日
「ラストレムナント リマスター」PS4 2018年12月6日
対応機種:PS4・Nintendo Switch
スクウェア・エニックスの完全新作RPGゲームです。2008年11月20日にXbox360から発売されたタイトルのPS4版のリマスターです。
「ユニオン」という部隊同士の戦闘シーンは最大70体による集団戦が激しく展開され、大軍勢を操り、敵の大軍勢と戦うシステムを採用しています。
「ユニオン」と呼ばれる部隊に分かれて、部隊ごとに命令を出し、手に汗握る集団戦を繰り広げます。
戦況によって部隊のコマンドは変化し、戦闘にリアルタイムで介入できるシステムを搭載しているので、今までのRPGゲームとは全く異なったバトルが楽しめます。
謎の物体レムナントが力を持つ世界で、その強大すぎる力ゆえに世界は戦乱へと変革しきます。その中で主人公が立ち上がり、世界の平和を取り戻すべく冒険を続けるRPGゲームです。
【ラストレムナント リマスター】感想
めちゃめちゃ面白いです。是非ともお勧めしたいゲームタイトルです。
特にバトルシステムのユニオンという部隊を組織しての戦闘が、今までのRPGにはなかった斬新さや面白さがあり、すごくハマりました。
個々のキャラクターではなく、部隊としてバトルコマンドを選択していくシステムとなります。味方や敵のユニオンの位置や距離、状況によって刻々とバトルコマンドは変化していきます。
またバトルコマンドは大まかな指示しか出来ませんので、特定の技を特定のキャラに使うということはできません。この独特のシステムは難易度も増していますが没入感もありどんどん楽しくなっていきます。
そしてユニオンのリーダーやユニット構成によって、ユニオンの属性を決めることができます。どういったユニット構成にするのか、誰をリーダーにするのか、誰と誰を組み合わせると一番相性が良いのかを考えるだけで非常に楽しかったです。

【評価点】
白熱する戦略的な集団戦バトル

「ラストレムナント」の一番の醍醐味は、誰が何と言おうとユニオン同士の集団戦を味わうことができる戦闘システムです。
通常のRPGゲームでは、一人もしくはパーティーで冒険することになります。一人の場合は自分で行動し、パーティーの場合は作戦だったり、指示だったり、パーティーの行動指針を決めての冒険となる事が多いと思います。
ただこのゲームタイトルの戦闘システムは全く違います。今までのバトルの常識を覆したと言ってもいいほどだと個人的には思っています。
この「ラストレムナント」はユニオンという部隊を組んで集団で戦闘することになります。個人個人での戦いではなく、ユニットを構成して部隊として戦闘に参加するのです。
これがたまらなく面白い!
戦闘シーンでは、味方や敵のユニオンの位置や距離、状況によって刻々と使えるバトルコマンドは変化していきます。また通常のRPGゲームとは異なり、ラストレムナントのバトルコマンドは大まかな指示しか出来ません。
通常のRPGゲームだとキャラに応じて「たたかう」「魔法」「アイテム」などのコマンドを選択して、使いたい技や魔法、アイテムを使用することができます。
当たり前のことに聞こえるかと思いますが、ラストレムナントの戦闘シーンではこの当たり前の個別のコマンド選択は出来ません。
刻々と変化していく戦闘状況の中で、ユニオンのコマンド指示を選択することにより、ユニオンに所属するユニットがそのコマンドに応じた行動を実行していきます。これが醍醐味でもあり、面白いところでもあり、難しいところでもあります。
ずっとRPGゲームをプレイしていますが、これほど戦闘で全滅したゲームタイトルはありません。戦闘の難易度はRPGゲームの中でトップクラスだと思います。
集団戦なので、状況を見極めながらの戦略的な戦闘をしなければ勝てません。それほど難しいのですが、面白さも半端なく爽快感や達成感も満載です。
奥が深いユニオン編成

部隊を率いるリーダーを決めて、その部隊に所属するユニット構成を決めます。
リーダーにより、部隊の属性や特性が決まるので、その部隊の属性に合わせたユニットを選択していくのですが、これがものすごくハマります。
戦闘に勝つためにはユニオン編成をとことん練る必要があります。本気で考えないと雑魚敵でさえ簡単に全滅します。
自分の好きなように部隊編成ができるので、プレイスタイルに合わせた編成を楽しむことが出来ました。
またユニオンを強くするには、ユニオンの物理攻撃力や術法攻撃力、HP、APなどを高くなるユニットを編成しなければいけません。ユニットの相性やユニットの戦闘スタイルに合わせてユニットを選ぶのは本当に楽しいです。
またユニットごとに陣形を選ぶことができます。陣形によって部隊のスタンスを変更することができます。物理攻撃型にしたり、魔法特化型にしたり、特殊攻撃特化にしたりと、自分好みの部隊に強化することができます。
今までのRPGゲームでは絶対に経験できないことを体験できると思います。

独創的で神秘的な世界観

まずは世界観が非常に重厚で素晴らしいです。「レムナント」という謎の物体が物語の中心となり、良くも悪くも物語は進んでいきます。
各国にはレムナントを持つ領主がおり、様々な地域で国が存在しています。レムナントが国を守っている設定が今までのRPGゲームにはない斬新なストーリーだと感じます。
各国が独自の軍隊を持っており、強い国が弱い国を支配している世界です。
また世界観で言えば、アスラム領主のダヴィットの下には、アスラム四将軍のトルガル、エマ、パグズ、ブロクターが仕えています。こういった直属の部下が仕えている構図も非常に心が躍る設定です。
また4つの種族がおり、都市の外観も非常に独特なものが多く、街を歩くだけでも楽しくなってきます。キャラクタ―も敵味方問わず個性豊かで、とにかくかっこいいキャラばかりです。
レムナントの存在感

始めて街に君臨する「レムナント」を見た時は驚愕しました。
大きさも想像以上でしたが、個々の能力や効果なども規格外で非常に感動をした記憶があります。
この「レムナント」という存在が非常に心が躍り興奮させてくれました。レムナントは謎の物体なのですが、強大な力を持っています。
その強大な力の象徴であるレムナントを持っている人物が、力で支配するというのがラストレムナントの世界です。
レムナントという存在が、このラストレムナントの物語をより神秘的に面白くしています。

【気になる点】

ユニオン同士の集団戦は一番の醍醐味ですが、戦闘時間は長くなります。初めの頃は戦闘が斬新なので非常に面白いですが、終盤になると時間が気になるかもしれません。
そして戦闘の難易度は高いので全滅する機会が多くあります。戦略的にキャラを育成していかないと戦闘に勝てなくなります。
またバトルは逃走が出来ないので、強い敵と遭遇してしまったら、勝利か全滅か選択肢しかありません。
そして全滅してしまったら、最後のセーブポイントまで戻されるので、初心者のプレイヤーにとっては厳しい設定だと思います。

【まとめ】
それでも面白いのは間違いありません。
この戦闘システムは是非一度は経験してほしいと思います。あの臨場感のある戦闘や、部隊同士の熱い集団戦は、他のRPGゲームでは絶対に味わえません。
是非一度はプレイしてみてください。