PlayStation 4 PR

【ペルソナ5 ザロイヤル】〖レビュー〗何もかもかっこいい!RPGゲームの概念を覆した新感覚RPG

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あんそる

ペルソナ5をプレイしようか迷っている人へ
「独特な世界観らしいが面白いのだろうか」
「様々なおすすめのRPGにほとんどランクインされているので気になる」
「プレイした人の率直な感想を知りたい」

こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。

「ペルソナ5 ザロイヤル」ゲーム内容

ゲーム概要

販売元:セガ
開発元:アトラス
ジャンル:RPG
発売日:ペルソナ5 2016年9月15日
ペルソナ5 ザロイヤル 2019年10月31日
対応機種:PS4

RPGゲームの中では独特な世界観と斬新な映像美で好評のゲームタイトルです。

プレイヤーは高校生として学校に通うことになりますが、夜には怪盗団としてダンジョンであるパレスに侵入して悪に立ち向かいます。

高校生として日常を過ごしながら、夜には仲間と共に変身して悪の心の解放をしていくという流れになっており、昼と夜とのギャップを楽しむことができます。

新感覚アクションRPGゲームとでも言うべき、今までにはないRPGゲームの形です。

「ペルソナ5 ザロイヤル」感想


ものすごく面白いです。

とにかく今までのゲームとは仕組みが異なります。演出がスタイリッシュで全てにおいてかっこいいです。

バトルは基本的にボタン操作のコマンド方式なのですが、派手な演出によりアクションゲームのような爽快感を感じながらバトルを楽しむことができます。

またパレス攻略においては、探索の緊張感や楽しさもあり、心が躍るような演出が満載となっています。

学生パートと怪盗パートがあり、学生パートでの学校ではパレスの準備やレベルアップのためのイベントなどを行います。

怪盗パートではパレスに突入してダンジョンとバトルのパートとなります。パートが明確に分かれており、やれることも明確なので自分の思うがままに行動することができます。

この行動によりストーリーやレベルアップに繋がりとても楽しいです。

一味違ったRPGゲームをお探しなら絶対にお勧めです。

RPGおすすめ
【ゲーム歴40年ゲーマーが厳選】絶対に後悔しないRPGゲームおすすめ私がPS4でプレイしたRPGゲームの中で特におすすめのゲームタイトルをご紹介しています。 RPGは私が一番好きなゲームジャンルなのでプレイしたタイトルのほとんどがRPGゲームです。RPGゲームだけでも膨大な数が発売されているので本当に面白かったゲームタイトルだけ厳選しています。面白いRPGゲームを探している人は是非読んでみて下さい。...

【評価点】

バトルがスタイリッシュでかっこいい


ペルソナ5をプレイする最大の魅力はバトルの斬新さと面白さです。このバトルを体感してしまうともう後戻りはできません。

バトルはJRPGゲームの定番であるボタン操作によるコマンド方式となっています。

しかしコマンド方式とは感じない程に演出がずば抜けて素晴らしいものになっているので斬新さを身体中で体感することになります。


まずひとつひとつのバトルコマンドが派手な演出によりかっこ良く表示されています。

行動したいボタンを押すと、派手なサウンドと共にカッコ良い演出のバトルコマンドを実行することになるので非常に興奮します。

コマンド方式のバトルでここまでワクワクした記憶はありません。まるでアクションゲームをプレイしている爽快感を体験することができます。


またアクションの演出も素晴らしく、銃攻撃でも爽快感を味わうことができます。

キャラ固有の銃装備が異なるので、サウンドやアクションも異なり、違いを楽しみながら爽快感を味わうことができるバトルです。


銃攻撃やペルソナの属性攻撃などは、敵の弱点となる場合があり、基本的な立ち回りは敵の弱点を突いて戦う仕組みとなっています。

敵であるシャドウの弱点を突くことで「HOLD UP」状態となり総攻撃など様々なアクションができるようになります。

この総攻撃を行うとメンバー全員での攻撃となりアニメのような演出で達成感が得られます。

なかなかRPGゲームのバトルで爽快感や達成感を得ることはないので、バトルの概念を覆した新感覚RPGゲームです。

ペルソナという存在


ゲームタイトルにもなっていますがこの「ペルソナ」の存在がこのゲームタイトルの一番の醍醐味となっています。

「ペルソナ」とは主人公たちのもうひとりの自分のような存在であり、パレスのバトルでは大いに活躍してくれます。

仲間たちは個人のペルソナを持っていますが、主人公は様々なペルソナを持つことが出来る唯一の能力者です。

上限はありますが複数のペルソナを仲間にすることができるので、バトルで敵をペルソナとして仲間にしていく過程が面白くてしかたありません。

またペルソナをバトルに参加させていくと、経験値によりレベルアップします。

新しい技を習得したり、ステータスが上がるので自分のペルソナとして育成していくのも楽し過ぎました。


またペルソナ同士を合体させて新しいペルソナを生み出すことができます。

このシステムも非常に魅力で、合体させないと生まれないペルソナも存在するので、ペルソナの管理も計画的に考える必要が出てきます。


基本的はバトルの進め方は、ペルソナの攻撃で敵であるシャドウの弱点を突くと大ダメージを与えることができます。

そしてバトル中全てのシャドウに弱点攻撃をすると「HOLD UP」状態となり、総攻撃を行うか、シャドウとの会話をすることができます。

探索が面白い

このゲームタイトルは「学生パート」と「怪盗パート」の二つがあります。

「学生パート」では街を探索して様々な人に会い会話することであらゆる情報を手に入れることが出来ます。

この探索も自分の好きなように自由に出来るのでとても面白いです。


また仲間との交流や自分自身の人間パラメータを上げることができます。とても重要なパートなのです。

人間パラメータを上げることで、キャラとの会話が変化したり、イベントが発生したりと様々な恩恵を受けることができます。


何をするのかは主人公の自由なので読書をしたり、アルバイトをしたり、仲間と共に行動したりできます。

また「メメントス」に潜入することで、ペルソナのレベルアップが可能となります。

始めの頃はパレスでしかペルソナのレベル上げが出来ないので、この「メメントス」でレベル上げを行いペルソナの育成や管理に活用できます。


いわば「怪盗パート」に向かうための準備パートという認識です。

コープ活動

コープ活動とは、仲間と同じ時間を共有し、色々な仕事や遊びなどを一緒に行い交流することができます。

仲間と交流することで、悪魔やペルソナなどが持つ属性である「アルカナ」を手に入れて成長させることができます。


このアルカナには様々な効果があり、探索パートや怪盗パートなどの場面で役に立つアビリティーが豊富です。

キャラごとに固定の「アルカナ」を持っており、「アルカナ」をレベルアップしていくと固有のコープアビリティを習得できます。

また同じアルカナを持った敵をペルソナとして仲間にした場合にも、パラメータが上昇して強くなります。

アルカナという仕組みは難しく感じますが、ゲームを進行していくと徐々に理解でき面白くなります。

このアルカナを成長させるのは「コープ活動」でしかないので、とても奥が深く楽しいです。


また「コープ活動」はキャラごとに存在するのですが、イベント発生は人間パラメータやストーリーの進行度、他のコープ活動の進捗などにより変化していきます。

探索パートで人間パラメータを上げる必要があるのはこのためです。様々な要素が交わって自分だけのストーリーが作り出される感覚があります。

ミステリー小説のような回帰ストーリー

ストーリーの進行が主人公が記憶を思い出していく形式となっています。

時系列ではないので難しく感じるところもありますが、映画や小説のようなストーリーの進み方なのでこの後どうなるのか気になって仕方なくなります。

RPGゲームとしてストーリーがあまり聞いたことがない背景なので、新鮮さを感じ引き込まれていきます。

また登場するキャラクターが個性豊かであり誰もが魅力的なキャラなので、ストーリーと共に没入していきます。

【まとめ】

ペルソナシリーズは一切プレイしたことがありませんでした。このペルソナ5が初めてのペルソナシリーズとなります。

アニメ風の作風が自分には合わないだろうと考えていましたが、これは大きな間違いでした。

本当に素晴らしいRPGゲームです。

コマンド式のバトルシーンで、あんなにも興奮するような、そして爽快感があるのは初めてのことであり感動すら覚えました。

全てにおいて、カッコ良さを追求している新感覚RPGです。全ての画面表示やアクションがカッコ良く作られており面白いです。


そしてペルソナ育成や合体も無限の楽しみ方が存在するので癖になること間違いなしです。

ただしカッコ良い操作が出来ますが、コマンド式のバトルですので、アクション性の高いRPGゲームを好む人には物足りなさを感じるかもしれません。

それでもプレイしたRPGゲームの中でも忘れられないゲームタイトルになりそうなのでおすすめです。