オンラインゲームをプレイしようか迷っている人に向けてオンラインゲームをお勧めする理由をご紹介しています。
私もずっとオンラインゲームに興味がありましたがずっと踏み出せずにいました。しかし2014年FF14が新しくなった機会に初めてみました。初めてみてなぜもっと早く始めなかったのか後悔したほど面白く楽しかったです。良い部分も悪い部分も含めてプレイしようか迷っている人に参考になれば嬉しいです。
オンラインゲームをお勧めする5つの理由

①繋がる仲間が出来る
②アップデートにより常に更新される
②コスパが良い
④仲間とプレイできる
⑤ソロプレイでも楽しめる
この記事を書いている私は2014年からオンラインゲームの「ファイナルファンタジー14」をずっとプレイしています。
プレイする前はオンラインゲームにとても抵抗がありました。
初心者には厳しいのではないかとか、難しいのではないかと考えていました。
でもやはりファイナルファンタジーの世界がとても好きなのでFF14オンラインを始めました。
オンラインゲームを始めてプレイしてみて感じたことはこんなにも素晴らしい世界、こんなにも面白いゲームがあったのかと驚きました。
オンラインゲームのイメージがあまり良くないので、興味があるけどやらない人もたくさんいるとは思いますが実際にプレイしてみると楽しくて仕方ありません。
もちろんオンラインゲームで注意する点もありますが、それでもオンラインゲームをお勧めしたいと私自身は思っています。
この記事を読んでもらうとオンラインゲームをやらない理由がないことが分かります。
そして今のオンラインゲームは進化しているので初心者でもとても心地よくプレイできるようになっていることが分かります。

①繋がる仲間が出来る

私がオンラインゲームをプレイして一番楽しいと感じる理由はゲームという同じ趣味を持った人と一緒に冒険ができることです。
オンラインゲームの一番の醍醐味である見ず知らずの人とゲームの中で繋がり、会話して一緒に冒険をすることがこんなにも楽しいことだとは思いませんでした。
私は小学生の頃からゲームをしていましたが、学校の教室では昨日プレイしたゲームの話で盛り上がりました。
ゲームタイトルがそれほど多くなかった時代だったのでプレイしているゲームも大体同じでした。
「どこまで進んだ?」「あのボスどうやって倒した?」「強い武器を見つけた」などと会話して、ゲームでの出来事を仲間と共有することが楽しみのひとつでもありました。
しかし社会人になるとゲームを趣味にしている人は極端に少なくなります。
公表しなくなるのもありますし、社会人となり時間がなくなりゲームをやらなくなる人も多いです。
そうなると自分の周りにゲームをしている人がいなくなり、ゲームの出来事を話せる人もいなくなり会話を楽しむことができなくなりました。
ゲームをしても失敗談や武勇伝を聞いてくれる人がいないと、モチベーションも上がりにくくなります。
オンラインゲームをプレイすることでこの悩みが完全に解消されたのです。
ゲームが好きな人たちの集まりなので一緒に冒険したり、会話したりするのが楽しくて仕方ありません。
同じ価値観を持っている人たちと社会人になっても出会うことができるオンラインゲームは素晴らしいです。
②アップデートにより常に更新される

オンラインゲームの大きな特徴としてアップデートがあります。
常に更新されてバグを改善したり、ストーリーが追加されたり終わることのない楽しみが続きます。
通常のオフラインゲームであれば既存のストーリーをクリアすれば終わりです。
2周目プレイなどもありますがこれは同じストーリーを違ったアプローチでプレイするだけなので実際は同じです。
それで2周目をプレイしたこともありましたがやはりストーリーは同じなので途中で飽きてしまいます。
しかしオンラインゲームであれば楽しみが終わることはありません。
ストーリーはもちろんですがキャラクターやマップ、アイテムの追加などがあります。
常に最新のデータでプレイを楽しむことができるのです。
③コスパが良い

オンラインゲームはお金がかかるイメージがあります。
もちろん月々の支払いがありますがイメージよりも金額が安いことに驚きました。
確かにオフラインゲームでは一回ゲームタイトルを購入すればあとは一切お金がかからずにプレイすることができます。
しかしオンラインゲームはゲームタイトル代金と月々のプレイ料金がかかります。
これはゲーム開発費用となりサーバーの維持費となり、ゲーム開発スタッフの給料の源泉となる売上高となります。
売って終わりのオフラインゲームとは違い常にゲーム開発スタッフがゲームに目を光らせてメンテナンスを行ったり、大型アップデートなどの開発をしているのでビジネスとしての必要経費です。
その分どんどん新しい改善やストーリが追加されて、やれることや行ける場所が増えてずっと楽しめる環境を維持してもらっています。
FF14は月額1600円程度でずっと新しくアップデートされたゲームをプレイできるので私個人としては高いと思ったことはありません。
④仲間とプレイできる

ロールプレイングゲームとはそもそも個人個人がロール(役割)を担って冒険をしていくというゲームジャンルです。
RPGゲームは自分自身が主人公となるのですが仲間と共に冒険することが多く、他の仲間のバトルでの選択は自動となるケースがほとんどです。
ゲームタイトルごとにバトルシステムは異なるのですが戦闘中に仲間に指示できるものや、あらかじめ仲間の戦闘の立ち回りを決めてしまうもの、全ての仲間のコマンドを選択するものなどがあります。
このバトルシステムの良し悪しでゲームタイトルの評価が変わってきますし、トータル的な面白さも決まります。
オンラインゲームのRPGゲームでは今までのオフラインゲームでのバトルシステムで実現できなかったことを再現してくれた感覚です。
オンラインゲームは戦闘中の仲間もすべて実在するプレイヤーです。
仲間が各々で判断して冒険ができるのです。
時には会話を楽しんだりボスの攻略法を考えたり、ダンジョンのギミックを皆で解いたり、仲間が全てプレイヤーなので冒険の幅や質、面白さや奥深さが格段に上がりました。
またオンライン上の世界の中で自分の分身としてのキャラとなり冒険をすることで、現実世界よりも素に近い感覚となり、より素直になれるという人もいます。
そして他人に迷惑をかけてしまうことは絶対にありません。
基本的には現実世界と同じで良識のある人たちばかりなので、一般常識やルールを守ってさえいれば思いっきり楽しめます。
⑤ソロプレイでも楽しめる

オンラインゲームなので常に他のプレイヤーと共に冒険をしなければいけないと思うかもしれませんがそんなことはありません。
まったく交流することもなく一人で冒険することは可能ですし、ソロプレイヤーは多数存在しています。
ソロでプレイをしていても周りには他のプレイヤーがたくさんいます。
仮に交流がなくても同じ世界にこれほど多くの冒険者がいることに驚くはずです。
そして同じ冒険者としての一体感や同じ世界にプレイヤーがいる安心感も感じることができます。
ソロプレイでも全く問題なく楽しめることができます。
まとめ

やはりオンラインゲームは面白い!
よくネットではギスギスオンラインとか言われることがありますが、全くそんなことはありません。
現実世界においても非常識な行動をするのはほんの一握りの人たちなので、オンラインでも同じくほんの一部の人たちです。
私はFF14を始めた頃はとにかくフレンドをたくさん作って、コミュニティにたくさん入っていればどんどん楽しくなると思い込んでいました。
確かに初めはとても楽しかったのですが、交流する人数が多くなるにつれて人間関係に疲れてきたと感じることもありました。
インする度にフレンドに気を使いたくさんのコミュニティに気を配り、自分を犠牲にする日々となり楽しくないと思い一時期休止していたことがあります。
もちろんこの事例は間違いなく私の判断ミスですが、昔はフレンドを出来る限り多く持つことがステータスとなっていました。
でもフレンドを増やさなくても何かのコミュニティに所属しなくても、クエストやメインストーリーを進めることが出来ます。
自分がフレンドを増やそうとしない限り一人で冒険することが出来るのです。
オンラインゲームであるので見ず知らずの人と一緒に冒険をする機会がたくさんあります。
そして様々なスタイルの違いや楽しみ方の違い、価値観の違いにより意思疎通ができない人もでてきます。
特に戦闘スタイルが違うと一緒になったダンジョンで見ず知らずの人から暴言を吐かれたこともあります。
オンラインゲームを引退してしまう人の理由のひとつです。
何度も言っていますがこのような暴言を吐いたり、不正行為をするのはごくごく少数な人たちです。
そしてオンラインゲームは昔とは違って非常に遊びやすくなっています。
時代の移り変わりと共にゲーム開発者もその時代に合ったゲームの仕組みを構築してくれています。
例えば初心者でもなるべくハンデがないように設計されていますし、ソロプレイでも冒険ができるように改善をされています。
オンラインゲームの良さというのは徐々に改善されるところだと思います。
いわゆるアップデートですがプレイしづらいと感じる事や、不良個所をアップデートすることにより、より快適にプレイできる仕組みとなっています。
是非この機会にオンラインゲームにチャレンジしてみて下さい。