Game worries

ゲームクリア後の2周目はお勧めしない5つの理由

あんそる

ゲームクリア後の2周目はお勧めしない5つの理由を紹介しています。

ゲームクリア後の2周目も面白いと勘違いをしている人が多いです。私もそのひとりでした。ほとんどのRPGゲームやアクションアドベンチャーゲームは2周目や3週目をプレイする仕様となっています。しかしゲームをプレイする時間が限られている中で2周目をプレイするなら新しいゲームタイトルを購入した方が良いです。

【ゲームクリア後の2周目はお勧めしない5つの理由】


クリア後の2周目はプレイしますか?

私はクリアしたゲームのほとんどは、2周目をプレイしません。

ほとんどと言ったのは、2周目をプレイしたゲームタイトルがあるからです。「ブラッドボーン」「ダークソウルシリーズ」「デモンズソウル」「バイオハザードシリーズ」は2周目をプレイしました。

2周目以降をプレイすることによって、何らかの特典が追加されるので、それに釣られてプレイしていたことになります。

この4タイトルは2周目も楽しめましたが、どうしても最後までクリアすることはありませんでした。

中盤になると、ふと我に返ることがあります。
「これクリアしたよな?」
「何でやってるのかな?」

それでいつも2周目は途中でやめることになります。

私はゲーム歴40年以上で、様々なジャンルを約250本以上プレイしてきました。その経験から2周目はお勧めしない理由をご紹介します。

悩み
【まとめ編】ゲームの悩み〖これで悩みは解消!〗ゲームで悩んでいる人はいませんか? 趣味でゲームをプレイしているのに悩むのは本末転倒なことです。 この記事では私が体験したゲームに関する悩みをご紹介しています。 悩みを解決してゲームを心から楽しみたい人は必見です。...

①2周目で追加される要素に魅力がない。


今ではほとんどのRPGゲームには、クリア後に特典が追加されます。

よくある特典は、新しいコスチュームを手に入れることができたり、新しい武器や防具、アイテムなどを手に入れることができます。

メインストーリーとは違った物語を楽しむこともできます。メインストーリーとは異なる視点からのストーリーが出来たり、サブストーリーとして新しいストーリーを冒険できるようになる特典もあります。


また「強くてニューゲーム」という、クリアした時の装備やスキルなどを引き継いで、一からストーリを楽しめるというモードもあります。

さらに難易度を難しいものに選択できるようになったり、もっと難易度の高いダンジョンに行けるようになったり、新しいボスの追加などもあります。

さらにはアクションアドベンチャーによくある特典ですが、違うキャラクターを操作できるようになったりします。

確かに面白そうではあります。しかし2周目を最後までクリアするというモチベーションを継続できるほどのパワーは、追加要素にはありません。

あくまで追加要素なので、やることはほとんど一緒です。

2周目で追加される特典を1周目で得られることができたのなら、2周目をプレイする必要もなくなり、より1週目を楽しむことができると思っています。

わざわざ2周目をプレイするのを想定したシステムはあまり好きではありません。

②1周目とストーリーはまったく同じ。


同じゲームソフトをプレイするので当たり前の話なのですが、ストーリーは同じです。これが2周目の中盤になってくると、結構辛くなってきます。

分かっているストーリーをまた一から経験しなければならないのははっきり言って苦痛です。


それでも新しい武器が使いたくて、新しいアイテムの効果を見たくて、期待感に胸を膨らませて、2周目をプレイしてしまいます。

「強くてニューゲーム」というモードで、初めからプレイヤーが強い状態で、一瞬で雑魚敵を蹴散らす優越感に浸りたい気持ちも痛いほどよくわかります。爽快感は1周目よりも感じることでしょう。

何回か優越感に浸ってから、新しい武器を使って思いっきり興奮してから、そして爽快感を一通り体感した後は、一気に冷めていくと思います。

ストーリーを知っているので、物語を進めていっても面白いはずがありません。

➂基本的な攻略は同じなので作業化してしまう。


2周目の大きな特徴として、出現する敵が強くなることと敵の配置が変更されることがあります。

アクションRPGゲームなどでは、敵の配置が変更されることで、サプライズ効果は多少あります。それでも基本的な攻略は変わらないので、ルーチンワーク化してしまいます。

何の感情もなく、ただただ分かっているトラップを避けて、出現することが分かっている敵を倒し、弱点や攻略を知っているボスを倒していく作業ゲームとなります。


これではせっかく1周目で、高揚感や達成感を味わいながら、心から楽しむことができた素晴らしい思い出が、2周目を作業ゲームとしてプレイすることで、消えてしまう気がします。

何が起こるか分からないからドキドキします。この後どうなるのか知りたいからワクワクします。

そういった感情を味わうのが面白いので、私はゲームが好きなのです。でも2周目にはこのような感情は湧きません。

④途中で必ず飽きる。


2周目をする目的は、2周目をプレイすることで得られる特典です。

しかしその特典を手に入れてしまったら、あとは何が残るでしょうか。分かっているダンジョンを攻略していく作業ゲームです。

これでは飽きるのも時間の問題です。断言してもいいのですが、2周目は必ず途中でやらなくなります。


ただしゲームタイトルの中には、稀なタイトルも存在していて、2周目や3週目までプレイしていかないと、本当のストーリーが理解できないものもあります。

私はゲームが好きだからこそ、第1周目にこだわりたいです。

なぜなら1周目が一番面白くて、一番興奮して、一番楽しいので、ここに2周目や3週目の追加要素も初めから投入して、グレードアップさせて満足させるゲームを作って欲しいと願っています。

⑤エンディングの余韻がなくなる。


クリア後のエンディングはいつ見ても感動します。

今までのプレイを思い出しながら、ストーリー上のキャラクターを思い出しながら、たっぷりと余韻に浸ることができます。クリアしたことに満足のいくゲームタイトルとして、私の記憶に残ります。

ただし2周目をプレイしてしまうと、その記憶が薄れてしまいます。

最後までクリアしたゲームタイトルから、2周目を途中でやめてしまったゲームタイトルへ降格してしまいます。何とも勿体ないことのような気がします。

【まとめ】


ゲームをプレイする人で、この2周目をやるかやらないかという問題は、意見が真っ二つに分かれると思います。

私は1周目から、サブイベントやミニゲーム的なやり込み要素もしっかりとこなしながら、メインストーリーを隅々までプレイするスタイルです。

なので平均プレイ時間よりは、かなり長い時間をかけてしまいます。そして2周目をプレイするとなると、超人的な時間の費やし方です。

2周目にサプライズ的な何かを期待してしまいますが、あるのは追加要素だけとなります。

2周目をプレイするなら、新しいゲームタイトルをプレイして楽しんだ方が良いと思います。

バイオハザードRE3
【バイオハザードRE3】クリア後2周目のプレイをお勧めする5つの理由バイオハザードRE:3を2周目をプレイしようか迷っている人はいませんか? この記事は2周目をとことんプレイした私が、絶対に2周目をお勧めする理由を書いています。 バイオハザードRE:3の本当の面白さを知りたい人は必見です。...