Strategy(PS4)

【スカイリム】初心者が冒険を楽しむために序盤でやるべき5つのこと

あんそる

スカイリムをやってみたけど序盤でつまづいてやめてしまった人へ
「すぐに死んでしまうのでどうしたらいいのか?」
「ダンジョンがなかなかクリアできなくて悩んでいる」
「何回もプレイしているがクリアできない」

こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。

初心者が冒険を楽しむために序盤でやるべき5つのこと

「スカイリム」というゲームタイトルはオープンワールドRPGゲームのパイオニアです。
エルダースクロールシリーズのナンバリングタイトルです。

オープンワールドRPGゲームの最大の特徴として「自由度」を楽しむことができます。

本当に何でもできてしまうので、今までの和製RPGゲームによくある一本道シナリオに慣れているユーザーからすると何をしていいのか分からない状態になります。

全く何も情報がない状態でストーリーを進める必要があるからです。

この圧倒的な自由度こそがこの「スカイリム」の最大にして最強の醍醐味なのですが、初めてプレイした人は訳が分からずに挫折してしまう人もいるようです。

ヘルゲン砦を脱出してリバーウッドに到達した序盤から、序盤でやるべきことを実行すると戦闘で勝てるようになります。戦闘で勝てるようになると物語も楽しむことができます。

では詳しく説明していきます。

スカイリム 感想
【スカイリムSE】〖感想・評価〗オープンワールドRPGゲームのパイオニアスカイリムSEをプレイした感想や評価を紹介しています。 スカイリムをプレイしたことで初めてオープンワールドRPGの面白さを体感しました。これ以降オープンワールドRPGを好んでプレイするようになりました。まだスカイリムをプレイしたことがない人はこの記事を読んでみて下さい。...

①従者を雇う


スカイリムというゲームタイトルはオフラインゲームなので基本一人で冒険をすることになります。仲間が助けてはくれないので非常に過酷であり心が折れてしまう冒険者が続出しています。

このソロプレイこそがこの「スカイリム」の醍醐味なのですが、プレイを始めたばかりの人には容赦なくその現実が降りかかります。簡単に言えば始めたばかりでもすぐに死にます。

どこにでも行けるオープンワールドRPGなので、敵の強さが分かりにくく序盤でも強敵に遭遇することもよくあります。


しかしスカイリムには「従者」という仲間を連れていけるシステムがあるのです。一部のNPCが自分の仲間となり一緒に冒険ができるのです。これは本当に使わなければ損なシステムだと言えます。特に序盤では非常に助かります。

従者がいると二人で敵と戦うことになりますが、敵のターゲットが分散して集中攻撃がされにくく各個撃破が可能となります。また重量オーバーになった時にも持ち物を持たせることもできます。

従者の戦闘スタイルに合った武器や防具を渡すと自ら装備して強化もできます。とても便利です。


序盤で一番早く従者にできるNPCはリバーウッドにいる「スヴェン」と「ファエンダル」です。意外と知られていないと思いますが、関連のクエストをクリアするとどちらか二人を従者にできます。

この関連のクエストとはこの二人がカミラという女性に恋心を持っており、どちらかに協力すれば協力したNPCを従者にすることができます。

②お金を稼ぐ

序盤はとにかくお金がありません。回復薬などのアイテムすら買えない状態が続くと負の連鎖が始まってしまいます。

負の連鎖とはお金がなく回復などのアイテムがないためすぐに死んでしまう→武器や防具も買えないため強くなれない→何度同じ場所に行ってもクリアできないという連鎖です。

もちろんこの厳しい世界で生き抜くということもスカイリムの楽しみ方の一つではありますが、やはりお金がないと序盤でつまづいてしまう要因になります。


序盤でもお金を稼ぐ方法はとにかくダンジョンに行ってアイテムを奪い、敵を倒して装備を奪ってお店に売却することです。良い装備は自分のものにしてあとは全て売却しましょう。

そして少し余裕ができてきたら、鉱石の採掘や動物などから狩猟した原料を加工して売却する方法もあります。特にドラゴンはとても強いですが、ドロップする「ドラゴンの骨」と「ドラゴンの鱗」は高値で売却できるのでより多くのお金を稼ぐことができます。

しかし「ドラゴンの骨」と「ドラゴンの鱗」は鍛冶の原料にもなるので注意が必要です。

あとお勧めなのが「付呪」を使い手に入れたアイテムに属性を付けることです。付呪を使うと買取金額が大幅に上がるのでお金を稼ぎやすくなります。さらに「付呪」スキルのレベルも上がるので良い事ばかりです。

③重量アップする

重量オーバーは常に頭を悩ませることです。ダンジョンに行って敵や宝箱から武器や防具を奪っても、すぐに重量オーバーとなり全てを持ち帰ることはできません。

重量オーバーをしてしまうと、動きが遅くなり走ることもできなくなります。またマップ上で高速移動もできないので徒歩で目的地まで行くことになります。この状態で戦闘になれば確実に倒されるでしょう。

従者に持ち物を持たせるという選択肢はあるのですが、従者の重量制限があり全てを持ち帰ることは不可能なのです。


ここでやっておくべきことは、「駿馬の石碑」で恩恵を受けることです。駿馬の石碑で恩恵を受けると、重量が100アップし、さらに装備しているアイテムも重量に加算されなくなります。

「駿馬の石碑」はソリチュードの西側にあります。序盤の位置からはかなり遠いですがそれでも恩恵を受けることをお勧めします。重量オーバーによるストレスから解放されるのでダンジョンにあるすべての武器や防具、アイテムを持ち帰ることが可能になると言っても過言ではないと思います。

それくらい優先すべき場所です。

スカイリム スペシャルエディション
【スカイリム】最短で最強魔術師になるための6つの方法最短最速で最強の魔術師になるための方法をご紹介しています。 育成のコツを知らないと効率が悪く中盤以降もなかなか強くなりません。間違いなく魔術師はスカイリム最強です。 この6つの方法を実行すれば間違いなく最強の魔術師になれます。敵との戦闘が楽しくて仕方がなくなります。是非とも最強魔術師の爽快感を体感してみて下さい。...

④家を持つ

ホワイトランでは一番初めに家を購入する権利をもらうことができます。「ブリーズホーム」が5000ゴールドで手に入るので買える時にはすぐに購入しましょう。

家を持つ最大のメリットは、手に入れたアイテムを収納できることです。どの町や村の棚などにもアイテムを収納保管できますが、まず間違いなくなくなってしまいます。

重量オーバーがあるので出来る限りは荷物は最小限にするのがスカイリムの鉄則です。しかしこれから先に必要となるアイテムなども多く存在するので取っておく必要もあります。このようなアイテムを保管する場所として最良なのが家なのです。

※この棚に入れたアイテムはなくなりません。家を買うまでの間はここを使いましょう。(ホワイトラン:ジョルバスクル)


ちなみにですが、町や村には例外としてなくならない棚があるようです。例えばホワイトランでは、ジョルバスクルの自分のベッドがある部屋の一番奥にある棚は時間が経っても一切なくなりませんでした。序盤では本当に重宝したので是非活用してください。

⑤魔法スキルのレベルを上げる

最後は序盤のコツと言っても良い事ですが、スキルの魔法系は比較的レベルが上げやすくなっています。戦闘系のスキルは敵に当てなければ経験値をもらうことができません。また防具スキルなども敵から攻撃を受けることが必要です。

その他のスキルも基本的には、その効果がある時に限り経験値が加算されていくシステムとなっています。なので序盤での「スリ」や「開錠」「話術」などはスキルの使用でのレベルアップが難しいのが現状です。

しかし魔法系のスキルは、効果があると認識される条件が広く設定されています。なので比較的レベルが上がりやすくなっています。


まず「回復」は体力が減っている状態で回復魔法を使うと経験値を取得できます。ということはずっと敵に攻撃をされ続けて回復を続ければこの間は経験値は入ることになります。防具スキルと一緒にレベルを上げやすいです。


「幻惑」はあまり使うことがない魔法系ですが、魔法系の中でもトップクラスでレベルを上げやすいです。それは「消音」という魔法があるからです。

この「消音」という魔法の最大の特徴は敵がいない状態に使っても経験値が加算される点です。町の中でずっと魔法を唱えて、マジ力がなくなったら休憩をしてまた唱え初めるのを繰り返すことで永遠にレベルアップができてしまいます。

※生命検知を使用中です。対象者が多いほど経験値が稼ぐことができます。


「変性」も同じくらいに上げやすい魔法系スキルです。「トレヴァの監視所」というクエストをクリアすることで報酬としてもらえる「生命検知」がとてつもなく効率が良いです。

この魔法は機械やアンデットなどを除く生命体を検知するという魔法で、ダンジョンなどで敵の居場所を特定する目的で使われます。しかしこの魔法は「消音」と同じく町の中でも使えてしまうのです。しかも町の中で人がより多くいればいるほど経験値が稼ぐことができる仕組みになっています。


「召喚」は何といっても「魔法の剣」がとてつもなく効率が良いです。敵の近くでこの魔法を唱えてから剣を収めて、また魔法を唱えるを繰り返すだけでレベルアップが可能です。

マジ力が少ない時期は「魂縛」を敵に使うことでも効率よく経験値を稼ぐことができます。その他の召喚魔法も敵がいる間は経験値が加算されていくのでレベルアップが容易なスキルです。


最後は「破壊」です。これは攻撃系の魔法なので敵に当たらないと経験値が稼ぐことができません。なので魔法系の中で一番上がりにくいスキルとなります。

ただ罠系の魔法は比較的経験値が高いので上がりやすくなります。そして熟練者までレベルが上がると魔法の経験値効率も改善されるのでレベルアップはしやすくなります。

スカイリム スペシャルエディション
【スカイリム】絶対に仲間にすべきおすすめの従者 あんそる スカイリムで強くて頼りになった従者をご紹介しています。スカイリムはソロプレイで攻略している人が多いですが、従者を連れていくと...

まとめ

スカイリムSEがプレステ4に発売されてから数年が経ちましたが、未だにこのスカイリムというブランドは健在です。何度プレイしても面白いし新たな発見があります。

序盤だけは苦戦しますが、冒険のコツを見つけることができれば、面白さがどんどん倍増して、心からスカイリムSEを楽しむことができます。

スカイリムを楽しく冒険できるようになれば幸いです。

スカイリム スペシャルエディション
【スカイリムSE】思わずスクショが撮りたくなる美人なNPCランキング思わずスクショを撮ってしまったNPCはいませんか? この記事ではスカイリムの世界で思わず振り返ってしまう美女を集めました。 結婚相手を探している人は必見です。...