Strategy(PS4)

【ラストレムナント】絶対に仲間にすべきおすすめのキャラ

あんそる

ラストレムナントをプレイしていてものすごく頼りになったキャラをご紹介しています。
バトルでなかなか思ったように勝てない、序盤クエスト鷲の巣がクリアできずに心が折れているなどはありませんか?

それはキャラの選定が適正ではないかもしれません。この記事を読んでもらうとバトルで素晴らしい活躍をしてくれるキャラを仲間にできます。

絶対に仲間にすべきおすすめのキャラ


ラストレムナントの一番の醍醐味はユニオンでの戦闘です。集団戦での攻防が非常に熱く、難しく面白いです。

戦闘で勝つためにはユニオン編成を練る必要があります。そして最強のユニオンを作るためには、最強のキャラを選定する必要があります。

しかし主力メンバーに加えて、ギルドで雇うことが出来る固有キャラが多く非常に迷うところです。

レギュラーメンバーとして育てるキャラクターは限られているので、育てるキャラクターを自分の判断で決めなければいけません。


そこで私がずっとプレイしてきて、実際にレギュラーメンバーとしてお勧めな最強のキャラをご紹介したいと思います。

私が育ててみて最強だったキャラをご紹介していますので、育てていないキャラも存在します。全てのキャラを網羅しているわけではなく、私個人の意見となります。


また今回は主力メンバーは除外しています。ラッシュやダヴィッド、アスラム四将軍などは、間違いなく最強キャラなので説明する必要もないと思っています。

ギルドで雇うことが出来るキャラクターの中で、誰を使ったらいいのか分からないと感じた人に是非参考にして頂きたいと思います。

ここで紹介しているキャラで構成されたユニオンを組むことができれば最強のユニオンが完成しますね。

ラストレムナント リマスター
【ラストレムナントリマスター】戦闘で勝てるユニオン編成6つのコツラストレムナントリマスターで戦闘で勝てるユニオン編成の6つのコツをご紹介しています。 ユニオン同士の集団戦が醍醐味のラストレムナントですが、この戦闘システムに慣れていないとボス戦に勝つことができなくなります。ユニオン編成のコツを知ることで戦闘が面白くなりキャラの育成もスムーズに進んでいきます。序盤クエスト「鷲の巣」で詰んでしまい心が折れてしまった人や戦闘で苦労している人は是非見てもらえたら嬉しいです。...

ボルソン

最序盤で仲間にできる最強キャラの一人です。仲間にしない理由が見つかりません。

ユニオンを組めるようになる最序盤でギルドで雇うことができます。
腕力特化型で、物理攻撃の火力はピカイチなので、優秀なアタッカーとして最後までレギュラーメンバーで確定です。

また初めから薬草が使えるだけでなく、ポーションや救助術法まで覚えることができるので、回復キャラとしても戦闘で活躍してくれます。ここだけの話、プロクターよりも基本的なステータスは上ではないかと思う程です。

ロキ

このキャラクターも序盤に仲間にできる優秀なキャラクターです。
ステータスは特別に秀でたものはありませんが、魅力の一つとして、序盤から育てていくと工作術法を覚えることです。

工作術法はストーリーの中盤から終盤にかけて、術法攻撃において主力となるコマンドです。このキャラクターをしっかりと育てていくと、中盤になる前にこの工作術法を覚えることができるのでとても重宝しました。

まだ敵もあまり全体攻撃をしてこない状況で、工作術法が使えるようになるので、戦闘がものすごく楽になり楽しくなりました。

中盤から終盤になると、もっと術法攻撃に特化したスペシャリストを雇うことができるので、このキャラクターの出番はなくなるかもしれませんが、中盤まではこの工作術法でたくさんの功績を残してくれました。

工作術法で状態異常攻撃や集団攻撃が可能で、物理攻撃もそつなくこなす、そういったバランス型の万能キャラです。

ノーラ

腕力・知力が共に高く、物理攻撃や術法攻撃のどちらも伸びる素質があります。ロキと同じくバランス型ではありますが、基本ステータスが高いのですぐに特化型に成長してくれます。

突撃術法に加えて、工作術法も使えるようになるので、知力が上がってくると術法攻撃力が大幅に上がります。

また敏捷の伸びが比較的良いので、戦闘では先制の工作術法「パライス・サイレス」で敵の特殊行動を封じることができる優秀な工作員キャラとなります。

最後まで活躍してくれるスタメン候補です 。

ケイドモン

序盤で仲間にすることができる最強キャラの一人です。こんな優秀なアタッカーが、何のクエストも達成することなく、そのままギルドで雇うことができるとは驚きです。

腕力が非常に高く、物理攻撃特化型に育てると超一流のキャラになりますが、狙撃術法を初めから覚えていて、救助術法も覚えるので、術法攻撃・回復キャラとしても活躍できます。

またバトルトラップも覚えるので、あらゆる状況で活躍することができる貴重なキャラです。

覚えるアーツが豊富なため戦闘スタイルを選ぶのが迷うところですが、知力は伸びにくいので物理攻撃型に育成するのが良いと思います。

お勧めは狙撃術法を封印して、ファイティングアーツを使い腕力を上げて、物理攻撃特化型に育てていくと、アスラム四将軍を凌ぐほどの火力を出せる仲間となります。

バイオレット

腕力が高く物理攻撃が得意ですが、始めから救助術法を覚えていて、回復役としても活躍します。

バイオレットは工作術法も覚えるので術法攻撃型で育成しがちですが、知力の伸びが悪いので術法攻撃キャラには不向きです。

物理系で精鋭アタッカーとして育成する必要があります。序盤に仲間にできるので、リーダーにして地道に育てることができれば、あらゆる状況にも動じない最強キャラが出来上がります。

このキャラの醍醐味は、物理攻撃のアタッカーとして活躍しながら、集団戦では工作術法で圧倒し、回復役もこなす、何でもできる頼もしい仲間になります。

ルチャウ

序盤で仲間にできる術法攻撃特化の最強術士です。

覚える術法が全て術法攻撃ばかりであり、武器との属性が一致しているので、火力が出せるようになります。リーダーとしてどんどん術法攻撃を使っていくと、面白いように知力が上がり、術法攻撃力が上がっていきます。

ただし物理攻撃の術法を覚えないので、腕力は上がりにくく、物理攻撃は向いていないキャラクターとなります。

そして回復のアーツを覚えないので、回復役としても使えません。とにかく術法攻撃で敵を圧倒する遠隔のエキスパートです。

デリアン

ステータスを見ても分かる通り、仲間になった当初から腕力が41もあります。間違いないく物理攻撃特化型の優秀な前衛キャラです。

ボルソンが序盤で最強の物理攻撃アタッカーとして紹介しましたが、それに引けを取らないのがこのデリアンです。そして何といってもデリアンの最大の特徴は、回復アーツの充実ぶりです。

なんとラッシュと同じように、「薬草」「ローション」「救助」の3つの回復アーツを習得するので、ずっと不動のレギュラーとして活躍してくれます。

序盤で「薬草」の「気付け薬」を覚えているのでボス戦などの長期戦では非常に重宝します。腕力を育成することができればなくてはならない存在になり得ます。

あとは性格は悪く、声が独特ですが、根はいいやつなので是非仲間にしましょう。

マダックス

セラパレスで将軍を務めていたクシティーであり、パグズの学友です。能力値も技能もパグズによく似ており、同様のキャラ育成が可能です。

工作術法や突撃術法、救助術法を覚えることが出来るので、術法に関してはパグズ同様、優秀な後衛キャラとなります。

特にパグズとの相性が良いので、パグズのリーダーのユニオンのサブリーダー的な存在が適任です。徐々に成長していくと強くなるので地道に育成することをお勧めします。

ロベルト

メルフィナ緑葉騎士団長自らがギルドにて仲間になってくれます。仲間になるまでのクエストは長めですが、是非仲間にしておきたいキャラです。

騎士団長なので、HPも腕力もAPも高く、物理攻撃特化型として成長していきます。このキャラの最大の特徴は武器によりさらに使えるキャラになるところです。

最終武器であるエクスカリバーか氷の剣を装備すれば、攻撃力が倍増してアタッカーとしてレギュラー候補となります。

時間はかかりますが地道に成長させると、後半伸びていくタイプです。

ゲイオウ

腕力が高く、典型的な物理攻撃特化型です。物理攻撃を地道に成長させていけば、ボルソンやデリアンと肩を並ぶ前衛アタッカーとして活躍してくれます。

またアイテムアーツであるローションを覚えるので、回復や治療でも活躍してくれます。特にローションの活性ローションはKO状態のユニットを回復する効果があるので長期戦で大活躍します。

ボルソンやデリアン同様に攻撃特化型の前衛キャラでありながら、回復や治療も可能な貴重なキャラとなります。

間違いなく最強アタッカーの部類に入るので仲間にしておいて損はありません。

アーリン

トルガルと共に武装集団を率いていただけあって非常に優秀なキャラです。

後半に入りすぐに仲間に出来るキャラですが、HPも腕力も非常に高く物理攻撃型の前衛アタッカーとして活躍してくれます。

覚えるアーツが「突撃」「爆薬」「トラップ」「工作」「魔片」と多く覚えます。どれも使いたいところですが、物理特化にしないと腕力がもったいないので、使わないアーツは封印すると良いでしょう。

「トラップ」の撤退花火を仲間にするとすぐに使えるのでとても重宝します。

口は悪いですが根は良いやつで優秀なアタッカーです。

ラストレムナント リマスター
【ラストレムナントリマスター】効率の良いキャラ育成の5つのコツラストレムナントでのキャラ育成のコツをご紹介しています。本作のレベルアップの仕組みがとても分かりずらいので、苦労している人も多いのではないでしょうか?私もその一人でした。序盤の「鷲の巣」というクエストがクリアできない人はレベルアップが上手くいっていないと思われます。この記事でコツをつかんでラスレムの濃厚なバトルを楽しんで下さい。...

まとめ


まだ仲間に出来るキャラはたくさんいるので、あくまで個人的な意見とはなりますが、育成すれば間違いなく戦闘で活躍してくれる仲間ばかりだと思います。

序盤に仲間になるキャラだと、初めはずば抜けて強くはないですが、攻撃系統を絞って育成していくと、素晴らしい能力を持った最強のキャラができます。

序盤から仲間になっているので思い入れも強くなります。育成して強くなったキャラでユニオンを上手に組むことができると、最強のユニオンを編成することができます。

自分が育成したキャラで編成したユニオンが、戦闘で敵を圧倒した時の爽快感は最高です。

戦闘がもっと面白くなり、このゲーム自体が楽しいものになってきます。

ラストレムナント リマスター
【ラストレムナント 】〖感想・評価〗ユニオン同士の白熱した集団戦が熱いラストレムナントリマスターをプレイした感想や評価をご紹介しています。 スクウェア・エニックスの完全新作RPGゲームであり、2008年11月20日にXbox360から発売されたタイトルのPS4版のリマスターです。圧倒的な集団戦によるバトルは一見の価値があります。難易度が高く癖のあるゲームタイトルですが新しいRPGの幕開けです。...