Strategy(PS4) PR

〖衝撃の事実〗【FF14】初心者はFCに加入するべきではない5つの理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あんそる

初心者の冒険者はFCに加入するべきではないと断言します。
私も何度もFCに所属しましたが、私が思い描いていたものは何一つありませんでした。

Twitterやロドストの投稿を見ると、楽しそうだと言う理由でFCに加入する初心者の冒険者がいますね。でも今すぐ加入する必要はありません。その理由をご紹介していきます。

初心者は絶対にFCに加入するべきではない5つの理由

私はFF14を2014年から開始していますが、ずっとプレイしている訳ではなく休止と復帰を繰り返しています。

FF14は本当に面白くて、ずっとエオルゼアに住みたいと思う程、あの美しい世界観が好きです。

しかしやはりMMORPGゲームという人と人とが交流するジャンルであるので、どうしても人間関係などの理由で休止した経験が何度もあります。


私は初心者の頃からFCに加入するという選択肢がありませんでしたが、ロドストの投稿を眺めているうちにFCに興味を持ち加入しています。

結果的にはやはり自分で一からFCを設立して、FCを育てていく過程やFC関連のイベントなどを全て経験したいと思いました。

そしてFCマスターとなり、今まで何百人もの冒険者さんとお話をしたり、勧誘して加入してもらったり、FC運営をしたりと様々な経験をしました。

時にはメンバーの脱退もあり、引退もあり、分裂もあったりとあらゆる事を経験してきました。


楽しい事もたくさんありましたが、悲しい事もたくさんありました。

このような経験から初心者さんにはFCに加入して失敗して欲しくない、二度と同じような過ちを繰り返して欲しくないとの思いで、「初心者は絶対にFCに加入するべきではない」という言葉をお伝えしたいと思っています。


もし参考にしてもらえれば幸せです。

誤解してほしくはないのですが、FCメンバーとの交流や冒険は本当に楽しかったです。この時間がずっと続けばいいのにと願ったほどです。でもそれ以上にストレスに感じることがあったのも事実です。

ファイナルファンタジー14
【ファイナルファンタジー14】〖レビュー〗繋がりが楽しい!最高峰MMORPGゲームファイナルファンタジー14をプレイした感想や評価を紹介しています。 私にとって初のMMORPGゲームです。オンラインゲームは今までプレイしたことはありませんでした。しかしFFシリーズは1からプレイしている筋金入りのFFファンなので14もプレイしたくなり始めた経緯があります。MMORPGゲームをプレイしたことがない人に是非読んでもらいたい記事です。...

①メインストーリーを自分のペースで楽しめなくなる。


初心者はFCに何を求めて加入するのでしょうか。

一緒に冒険できる仲間が欲しい、IDを一緒に行けるフレンドが欲しい、分からないことを教えてもらえるフレンドが欲しい、誰かとお話しをしたいなどでしょうか。

初心者が加入してくると、マスターやサブマスター、設立メンバーの人は積極的にコミュニケーションを取ってくれます。

分からないことがあればどんどん聞いて下さいと言われたり、どこかID行くとこないですかと聞かれたり、次のメインストーリーここなので行きましょうと言われます。

もちろん親切心なのですが、強制的にストーリーをやらされている感があり全く楽しめなかった経験があります。

初心者さんがFCに加入してから、一番こんなはずじゃなかったと思うところです。


そしてフレンドや仲間はたくさん増えますが、増えた分そのフレンドの冒険のお手伝いに行かなくてはいけなくなります。

お手伝いをしてもらったのだから初めは断ることができません。そしてそれがルーティン化するのです。


もちろんお手伝いをするのはとても楽しいです。気の合う仲間と共に会話しながら冒険をする時間は至福の時間です。

しかしルーティン化してしまうと自分のストーリーややりたいことを優先できなくなります。

そうなると自分が進めたかったことが後回しになってしまいます。これでは本末転倒ですね。

②ネタバレが起こりやすい。


私は個人的にネタバレが発生する可能性がある為、既存のFCには加入したくありませんでした。

初心者が加入してきたらFCメンバーが一番気を付ける事がこのネタバレ防止です。私もFCマスターだった頃は一番メンバーに徹底をしてもらいました。

しかしベテランメンバー同士のFCチャットの会話から、ポロっとネタバレが出てくることが多々あります。もちろんFCメンバーには悪気は一切ありません。

会話している本人は、当たり前に知っている事実なので何も悪意はありませんが、初心者からすれば業務妨害や営業妨害と並ぶくらいに冒険の楽しみを一気に奪う行為です。


次に何が起こるか分からないから心が躍り、どういった展開になるのか知らないから期待で胸を膨らませる、これがRPGゲームの醍醐味であり一番面白いところです。

それを奪われてしまっては冒険を楽しめなくなります。

➂自分の時間が持てない。


FCの最大のメリットは、初見のIDに一緒に行ってくれる人がすぐに見つかる時短の効果が大きいと思っています。

ソロでDPSであれば、コンテンツファインダーに登録して30分や1時間待つということが日常茶飯事です。ですがFCメンバーがいれば快く手伝ってくれます。

ただし気を付けてほしいのはこのメリットはデメリットでもあります。


自分の初見のIDを快く手伝ってくれた人たちから、レベルレの誘いが来たら断ることができますか?

他の初心者メンバーの初見IDの誘いを断ることが出来ますか?

私は出来ませんでした。こうなるとインするたびに誰かの手伝いとなり、自分の時間はなくなります。


何度も言いますが、他のメンバーと一緒に冒険をすることはとても楽しいです。他のメンバーの初見IDも時間があればどんどん参加したいと思います。

しかし社会人の方だと分かるとは思いますが、毎日限られた時間の中でしかゲームをすることができません。

その限られた時間で、いかに効率よく楽しむために、今日は何をしようか考えながらインすると思います。

その予定していた時間の使い方が毎日できなかったとしたら、冒険へのモチベーションがなくなってしまいます。

ファイナルファンタジー14 ソロFC
〖今さら聞けない〗【FF14】ソロFCのススメ!作り方やメリットをご紹介ソロFCをご存じでしょうか?実質ひとりのプレイヤーが所属するフリーカンパニーのことです。既存のFCに所属するよりもソロFCの方が合っている人もいるのでご紹介します。この記事を読むとソロFCの作り方やメリット、デメリットが分かります。FCの特典は欲しいが人との付き合いが苦手な人に是非読んでもらいたいです。...

④ソロでいる時よりも疎外感を感じる。


初心者歓迎のFCメンバー募集をよく見かけます。私も自分のFCメンバー募集の日記をロドストに投稿する時は必ずタイトルに入れています。

私の場合は初心者FCというコンセプトで、初心者だけのFCを目指していました。

しかし、1年以上経過しているFCでのメンバー募集は、この初心者歓迎という文言はあまりあてにならないと思っています。

FCメンバー全員が初心者なら話は別ですが、そうではない場合、初心者に興味があるのはマスターとサブマスター、設立メンバーくらいです。

あとのベテランメンバーは加入してきた初心者にはまったく興味ありません。


当然のことなのですが、FF14をプレイするには全員月々料金を支払っています。

ファイナルファンタジー14をプレイするために、そして自分の趣味だからこそ喜んで出費しているのです。

そしてエオルゼアで自分の好きなように冒険するのは当たり前のことです。ほとんどのメンバーは自分の事しか興味ありません。

なのでちやほやされるのは初めだけです。

少し時間が経過すると、メンバーが多いFCだとどうしてもグループ化してしまう傾向にあり、いわゆる派閥ができます。

その派閥が形成されていくと、FCに所属しているにも関わらず寂しい思いをすることもあります。

⑤FC運営の制約が多い。


これはFCマスターによりますが、FC内でのルールや制約を設けているところが多いようです。

ゲームとはいえネットで人が繋がるMMORPGなので、ある程度のルールの見える化は必須事項だと思いますが程度によることだと思います。


例えばお金の使い方での制約を受けたり、時間の制約なども初心者には重荷になりストレスになり得ます。

特によくトラブルとなるのはFC資金の運営です。

月々資金を納めなければいけないルールなどがあると、初心者にとっては大金となり、月々のお金を収める為に冒険していることになりかねません。

本末転倒であり、あってはならないことだと思います。

ファイナルファンタジー14
〖他言無用〗【FF14】メンバーが増えるFC階級の付け方!役割分担制のススメFCマスターさんへ FC階級は考えて付けていますか? この記事ではメンバーが増えるFC階級の付け方をご紹介しています。私が実際にFCマスターだった時に付けた階級によりメンバーが増えた経験があります。 FC階級の付け方に悩んでいるFCマスターさんは必見です。...

まとめ


私もFCマスターをやっていたので、FCマスターの気持ちや大変さは痛いほどよくわかります。

そして長い間FCマスターを継続されている方々には尊敬の念を抱いています。それほど大変なポジションだと思っています。

そしてFCマスターは、FCを活性化しようとメンバー募集を行うのですが、初心者歓迎とタイトルに入れるだけで、ハードルが下がり希望者が増える傾向にあります。

なので初心者歓迎というタイトルが付いているFCはたくさんありますが、自分の眼でしっかりと判断をする必要があります。


FCに加入するメリットも、もちろんたくさんありますが、初心者で冒険を始めたばかりでしたら、加入するのは今ではないと思います。


FCに加入するのはいつでもできるので、エオルゼアの事をたくさん知って、思いっきり楽しんで、落ち着いてからFCを探しても遅くはないと断言します。

それでは良いエオルゼアを。

https://and-salt.com/category-game-capture-final-fantasy-14-fc-master