Strategy(switch) PR

【トライアングルストラテジー】絶対に育成すべきおすすめのキャラランキング

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あんそる

トライアングルストラテジーで絶対に育成するべきおすすめのキャラをご紹介しています。

全てのキャラを仲間にするには2周目をプレイする必要がありとても時間がかかります。バトルで大活躍するキャラを仲間にしたい人は是非読んでみて下さい。育成すべきキャラが分かりバトルが楽しくなります。

絶対に育成すべきおすすめのキャラランキング

このゲームタイトルは2022年3月4日に、スクウェア・エニックスより発売された新作シミュレーションRPGゲームとなります。

昔ながらのシミュレーションRPGゲームの醍醐味を継承しつつ、新しい要素が盛り込まれたすばらしいタイトルとなっています。

そしてシミュレーションRPGゲームと言えば、キャラの育成も面白さのひとつです。


私が育成したキャラの中で、ずば抜けてバトルで大活躍をしてくれたおすすめのキャラをランキング方式でご紹介していきます。

全てのキャラを仲間にしているわけではないので、私がストーリーを進めていく中で仲間となったキャラのみ対象となっています。

なので仲間にしていないキャラもいますし、仲間にしたキャラの中でも育成していないキャラもいますのであくまで私個人の見解となります。

また初期メンバーである主要キャラ7名のうち、セレノアとロランは除外しています。


今回ご紹介する育成するべきおすすめのキャラは、育成する価値のある素晴らしい能力やアビリティーを持ったキャラばかりです。

必ずバトル攻略がより面白くなり、「トライアングルストラテジー」がより楽しめるようになります。

トライアングルストラテジー
【トライアングルストラテジー】〖感想・評価〗新時代のシミュレーションRPGトライアングルストラテジーをプレイした感想や評価をご紹介しています。 シミュレーションRPGゲームは最近発売されてなかったので久しぶりの新作となります。ファイアーエムブレムシリーズとは戦闘スタイルが異なるのでバトルでの緊張感が増しています。トライアングルストラテジーをプレイししょうか迷っている人は是非読んでみて下さい。...
あんそる

大活躍したキャラのランキングをご紹介しています。キャラごとに個性があり得意分野があるので好みは分かれますが、間違いなくバトルでなくてはならない存在になります。

①フレデリカ

【フレデリカ】データ

加入方法:第一話で加入
加入条件:なし
クラス:基本クラス:火術師 上位クラス:ファイアキャスター 最上位クラス:ファイアマスター

間違いなく最強魔術師キャラです。

フレデリカのTPをコントロールして、魔法を常に使用できる状態に保つことができればバトルがものすごく楽になり面白くなります。

武器アビリティーである「晴天で火の威力アップ」を取得することで、天気が晴れの時に敵に与える火属性ダメージが増加します。

またフレデリカが持つアビリティー「燃焼で魔力アップ」を取得すると、自動発動により燃焼中のマスの上にいる時魔力が上がります。

そして他のキャラが持つアビリティーによりTPを保つことができれば、火属性魔法の威力が最大の最強魔術師となるのです。

②マクスウェル

【マクスウェル】データ

加入方法:挿話で加入(第15話以降)
加入条件:【必要信念度】Moral:750 Benefit:0 Freedom:1050
クラス:上位クラス:槍聖 最上位クラス:槍神

攻撃に特化した最強近接キャラのひとりです。

本格的な前衛キャラが少ない中で貴重な人材となります。筋力、物防、魔防のどれも成長するので盾役としても重宝します。

とにかく物理ダメージを与えるアビリティーが豊富であり、TPを増加する自動発動のアビリティーも持っているので物理攻撃のスペシャリストです。

またアビリティーは射程が長いものが多く、攻撃力が高いのでバトルでは大いに活躍してくれます。

「反撃の備え」というアビリティーがあり、隣接する敵から攻撃を受けた時は確率で反撃をします。

そして「起死回生」では戦闘不能に復活することができる唯一のキャラとなります。

③コハク

【コハク】データ

加入方法:挿話で加入
加入条件:【必要信念度】Moral:0 Benefit:1600 Freedom:0
クラス:【上位クラス】幽術師 【最上位クラス】時詠人

時間と空間を操るスペシャリストです。

このキャラは人によって大きく貢献度が変わるキャラです。

攻撃アビリティーが一切なく全て時間や空間に関係した補助的なアビリティーのみとなります。

様々な言葉を覚えていきますが、このキャラの醍醐味は武器奥義の「世界巻戻の言葉」です。

言い換えればこの「世界巻戻の言葉」以外は使う必要性はありません。この言葉だけでも圧倒的な貢献度を示してくれます。

この「世界巻戻の言葉」は、敵味方全員の位置、HP、TP、および全ての状態異常とステータス変化を術者の1ターン前の時点まで戻します。

要するに全体的に時間が戻るのですが、死んだ者は蘇らないルールがあります。このルールがこのキャラの貢献度に大きく影響しています。


例えば主力メンバーのアタッカーで敵に総攻撃をして2体倒したとします。

ここで「世界巻戻の言葉」を使うと、敵に総攻撃をする前に戻ります。文字通り位置やHP、TP、全ての状態異常とステータス変化が戻ります。

しかし死んだ者は蘇らないので、敵は2体減った状態で再スタートできるのです。


またこの「世界巻戻の言葉」を使用することで、総攻撃を行う時に他の敵からの攻撃を受ける位置取りを考えなくて良いので敵を倒す事に専念できます。

まさに時を制することで戦闘に余裕が生まれ勝てるようになります。

④ユリオ

【ユリオ】データ

加入方法:挿話で加入
加入条件:【必要信念度】Moral:275 Benefit:110 Freedom:0
クラス:上位クラス:参謀 最上位クラス:チアマスター

バトル全体のTPコントロールに特化したキャラです。

出撃メンバーになくてはならない存在です。

味方のTPを増やしたり、敵のTPを減らすことがこのキャラの主な役割となりますが、物理攻撃力も高いので近接攻撃キャラとしても戦力となります。

「次で決めろ」は味方単体のTPを1増加して、筋力と魔力を3ターンの間上昇させます。

「決めてこい」は味方単体のTPを2増加させます。

そして「そうはさせない」というアビリティーは敵単体に物理ダメージを与え、TPを1減少させることができます。

絶対的に攻撃力の高いリーダー格の敵に対して、TPを減少させて強力なアビリティーを防ぐ役割もできます。

やはりユリオの一番の特徴は味方のTPを増やして、常に強力な魔法やアビリティーを使用できる状態に保つことができる替えがきかないとても重要なキャラです。

特にコハクやフレデリカなどのTP消費が多いキャラとはとても相性が良く、ユリオのTPコントロールによりチーム全体の攻撃力が倍増します。

⑤ヒューエット

【ヒューエット】データ

加入方法:第2話「いざ起て戦人よ」で加入
加入条件:なし
クラス:基本クラス:鷹弓士 上位クラス:ウィンガー 最上位クラス:ウィンガーマスター

このキャラの最大の特徴は移動力の高さです。

高低差に関係なく移動できることで高台からの攻撃が可能であり、武器の弓との相性は抜群です。

高い場所からの弓攻撃は、高低差のあるマップであればダメージが増加してとても効果的となります。

そしてこのキャラの最大の醍醐味は、「暗闇の矢」という敵単体に物理ダメージを与え、確率で3ターンの暗闇を付与するアビリティーです。

他のキャラのアビリティーのような派手さはありませんが、バトルが進むにつれて徐々に効果が出てくる素晴らしいアビリティーです。

この「暗闇の矢」をターンごとに実行することで、敵の命中が低下してほとんど味方に攻撃が当たらなくなり敵を無力化できます。

また「寄らば撃つ」は1ターンの間、武器の射程範囲に入った敵に物理ダメージを与えるもので高低差のあるマップであればさらに効果的となります。

⑥メディナ

【メディナ】データ

加入方法:挿話で加入
加入条件:【必要信念度】Moral:500 Benefit:0 Freedom:400
クラス:上位クラス:薬師 最上位クラス:メディスンマスター

回復アイテムに特化したキャラですが、ただの回復役だと思ったらとんでもない誤解です。

このキャラの最強アビリティーである「TP薬学」は、HP回復アイテムを使用する時に対象のTPを1増加させることができます。

このゲームタイトルのバトルはTP管理が重要となり、いかに攻撃力の高いキャラのTPを常に貯めておけるかが鍵となります。

また「ダブルアイテム」でアイテムを2回連続で使用でき、「遠くまで回復アイテム」という自動発動アビリティーを持っているので、射程が3の範囲での味方をアイテムによって回復できます。

そして「即行薬」で速度強化のスパイスを1個消費することで、味方単体の行動順を自分の直後に移動することができます。

このキャラは最初は回復役ですが、レベルが上がるとTP管理やターン管理を司るエキスパートとなりバトルにはかかせない存在となります。

⑦エザナ

【エザナ】データ

加入方法:挿話で加入
加入条件:【必要信念度】Moral:0 Benefit:400 Freedom:500
クラス:上位クラス:祈祷師 最上位クラス:スピリットマスター

フレデリカに次ぐ最強魔術師のひとりです。

雷属性と風属性の魔法の使い手となりますが、バトルにおいてとても使い勝手が良い魔法です。

例えば雷属性の魔法は水上を伝播し、マップ上の線路も伝播をするので戦略的な活用法が可能となります。

風属性の魔法はダメージを与えるだけでなく、敵の向きを変える特徴があります。そして儀式により天候を変えることができる唯一のキャラです。


またエザナの最大の武器は武器奥義の「雷神降臨の儀式」です。

1ターンの間詠唱し敵全体に雷属性の魔法ダメージを与え、確率により1ターンの麻痺を付与する魔法が使用できます。

この魔法を取得すると敵全体に大ダメージを与えることができる最強魔術師キャラとなるのです。

ただし魔法とはいえ命中率が低いのが欠点となっているので、命中率を上げるアクセサリーなどで強化する必要はあります。

⑧グローマ

【グローマ】データ

加入方法:挿話で加入
加入条件:【必要信念度】Moral:0 Benefit:1050 Freedom:750
クラス:【上位クラス】拳闘士 【最上位クラス】拳神

いわゆる武闘家やモンクのような拳のみで戦うキャラとなります。

グローマの特徴としては、とにかくステータスの回避が高く、敵の攻撃が当たりにくいキャラとなります。

そして「クロスカウンター」というアビリティーは、自動発動するもので、隣接する敵からの物理攻撃を回避した時必ず攻撃できます。

また「ピンチで回避アップ」を覚えることで、自身のHPが50%以下の時回避が上昇するので回避をしながらカウンターを狙う戦い方が主流となります。

回避に特化したキャラですが意外と物防は高いので、カウンターができる前衛キャラとして活躍してくれます。

そして攻撃力も高いので敵のHPを削りながら、回避をして前衛を守ってくれる頼もしいキャラとなります。

⑨コーレンティン

【コーレンティン】データ

加入方法:第3話後編「乾いた大地に陽光は照り」で聖ハイサンドに行く
加入条件:なし
クラス:基本クラス:氷術師 上位クラス:アイスキャスター 最上位クラス:アイスマスター

氷属性の魔法のスペシャリストです。

氷属性の魔法は使用すると地面を凍結します。

凍結した地面では命中率が下がり、バトルでは不利な地形となるので戦略的に活用ができます。


また「氷壁の魔法」では横3マス範囲に障害物を設置することができます。

障害物は時間で消滅しますが前線での壁として活用することができます。

そして武器奥義である「爆ぜる氷月」では範囲内の敵に氷属性の魔法ダメージを与えるのですが、氷結の魔法よりも範囲が広く威力も高いのであらゆる場面で重宝します。

⑩ベネディクト

【ベネディクト】データ

加入方法:初期メンバー
加入条件:なし
クラス:基本クラス:軍師 上位クラス:ストラテジスト 最上位クラス:ストラテジーマスター

ベネディクトはストーリーの進行に伴い、軍師として主人公を補佐するキャラです。

なのでストーリーでは替えのきかない特別なキャラですが、バトルにおいてもそれは同じです。

最大の特徴は行動ターンをコントロールできるキャラです。

例えば「今だッ」というアビリティーでは、味方単体の行動順を自身の直後に移動することができます。

特に1ターン詠唱が必要な強力な魔法アビリティーには相性が抜群であり、このアビリティーを対象に使用することですぐに行動ターンとなります。

さらには「連続で行くぞッ」では味方単体が次のターンで2回行動ができるようになります。

行動ターン管理のスペシャリストとしてバトルではかかせない存在です。

まとめ

このタイトルは難易度ノーマルでもバトルは難しく、キャラの選定やキャラの育成を効率よく行わないとバトルを楽しむことができません。

バトルが醍醐味のゲームタイトルなので、バトルを楽しむことができないとゲーム自体を続けることが困難となります。

このおすすめのキャラを育成することでバトルがより楽しくなります。


キャラ選定でもっとも大切なことは、キャラ自体が持っている特徴を生かすことです。スペシャリストとしての役割を持たせると周りのキャラが輝きます。

そのキャラもまた周りのキャラを輝かせることができるので、相乗効果でチームとして強くなりバトルが面白くなります。

是非ともバトルを心ゆくまで楽しんでもらいたいです。