ストレス発散&運動不足も解消!40代におすすめの軽く動けるゲーム7選をご紹介しています。
「最近ちょっと運動不足かも」「ストレスを溜めがちでスッキリしたい」そんな時にこそ、自宅で気軽に楽しめる“運動系ゲーム”がぴったりです。特別な道具や広いスペースは不要。テレビやモニターの前で、軽く身体を動かしながら遊べるゲームが今注目を集めています。
この記事では、運動が苦手な方でも楽しめる「ストレス発散&軽い運動ができるゲーム」を厳選してご紹介。無理なく続けられて、心も体もスッキリする一本を見つけてください。
仕事に家事に育児に、毎日を頑張っている40代のあなたへ。
仕事や家事、子育てに追われて、自分の時間がなかなか取れない——そんな40代のあなたにこそおすすめしたいのが、“軽く体を動かせる”ゲームです。
運動不足が気になっていても、ジム通いや本格的な運動はハードルが高いものです。でも自宅のテレビの前で、ゲーム感覚で体を動かせたらどうでしょう?楽しく遊びながら、ストレス発散も運動もできてしまうなんて一石二鳥。
運動が苦手な方でも続けやすく、短時間でもしっかり体を動かせる、そんな「ゆるフィットネス」なゲームを今回は厳選してご紹介します。運動不足が気になる方、気分転換したい方、ぜひチェックしてみてください。
目次
40代におすすめの“軽く動ける”ゲーム7選
▶40代にゲームで“軽い運動”をおすすめする理由

➀運動が「面倒」から「楽しい」に変わる
40代になると、日々の忙しさから「運動しなきゃとは思うけど、面倒で続かない」という方が増えてきます。そんな方にこそおすすめなのが、軽い運動ができる“フィットネス系ゲーム”です。テレビやモニターの前で簡単な動きをするだけで、ゲームの世界が反応し、達成感やゲームならではの楽しさが味わえます。運動というより「遊び」の感覚でできるため、面倒に感じにくく、気づけば汗をかいていた、なんてことも。ゲームが「続けられる運動習慣」の第一歩になります。
②ストレス発散・リフレッシュにも効果的
軽い運動にはストレスホルモンを減らし、気分をスッキリさせる効果があります。特にリズムに合わせて体を動かすようなゲームは、音楽と動作のシンクロによって高い没入感と達成感を得られるのが魅力。気になる部分を引き締めつつ、心のモヤモヤも吹き飛ばしてくれるので、リフレッシュに最適です。また、自宅で気軽にできるため、外に出る必要がなく、天気や時間を気にせず、思い立ったときにすぐ始められるのも大きなメリットです。
③短時間でも継続しやすいから続く!
「運動しよう」と思っても、ジムに行くには時間もお金もかかるし、ランニングは続かない……。そんな悩みを解消してくれるのが、短時間でもできるフィットネス系ゲームです。1回10分〜15分でも、毎日続ければ十分な効果が期待できます。ゲーム内で目標が設定されていたり、続けた日数を記録してくれる機能もあるので、モチベーションの維持もしやすいのが特徴です。「今日は軽くだけでもやっておこう」と思える手軽さこそ、継続の最大の味方。無理なく習慣化できるのがゲーム運動の魅力です。
▶40代におすすめ!軽い運動ができるゲーム7選

➀リングフィット アドベンチャー(Nintendo Switch)
リングコンとレッグバンドを使って、全身を動かしながら冒険を楽しむフィットネスRPG。スクワットや腹筋、ヨガなどの動作が敵を倒す攻撃になっており、ゲームを進めるうちに自然と筋力トレーニングができてしまいます。運動の強度は自分で調整できるので、体力に自信がない方でも安心。ゲーム性が高く「もう少しやりたい」と思わせてくれる設計になっているため、無理なく続けられます。フィットネスが初めての方でも楽しく始められる一作です。
②フィットボクシング2(Nintendo Switch)
音楽に合わせてパンチを繰り出す“おうちボクササイズ”ゲーム。ジャブ、ストレート、フックなどの基本動作を、リズムよくこなしていくことで、短時間でも全身運動が可能です。インストラクターの声がけや、日替わりメニューで飽きずに続けられるのがポイント。姿勢やタイミングのアドバイスもあり、初心者でも正しく体を動かせます。有酸素運動として脂肪燃焼効果も高く、運動不足解消にぴったり。朝や就寝前の10分間におすすめです。
③Just Danceシリーズ(各種プラットフォーム)
世界中で人気のダンスゲーム。流行のポップスから懐かしの名曲まで、さまざまな楽曲に合わせて踊ることができます。操作はとても簡単で、画面のダンサーの動きを真似するだけ。リズムに乗って体を動かすことで、運動しているというより「一緒に踊って楽しんでいる」感覚になれます。ゲーム初心者でもすぐに楽しめ、家族や友人と一緒にプレイすれば、自然と笑顔がこぼれストレスも発散。音楽が好きな方に特におすすめです。
④Beat Saber(VR対応)
音楽に合わせて飛んでくるブロックをライトセーバーで切っていく、リズムアクション系VRゲーム。VRゴーグルとコントローラーを使うことで、まるで自分がその世界の中にいるかのような感覚が楽しめます。運動量は意外と高く、特に腕や上半身をしっかり動かすため、短時間でもしっかり汗をかけるのが特徴です。音楽と一体化してリズムを刻むことで、ストレス解消効果も抜群。VR初心者にも優しいインターフェースで、楽しくエクササイズできます。
➄バランスボールレッスン(Nintendo Switch ダウンロード専用)
バランスボールを使ったエクササイズを、映像でガイドしてくれるトレーニングゲーム。腹筋・背筋・体幹を中心に無理なく鍛えることができ、運動不足や姿勢改善にも効果的です。ゲーム内のインストラクターが動きをわかりやすく解説してくれるので、初心者でも安心。自宅にバランスボールがある方は、ぜひ活用したいソフトです。激しい運動ではないため、リラックスしながらじっくり体を整えたい方に向いています。
⑥Zumba Burn It Up!(Nintendo Switch)
ラテン系音楽に合わせて体を動かすズンバフィットネスゲーム。ダンスの経験がなくても、画面の動きを真似するだけでOK。脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を、楽しくリズムに乗ってできるのが魅力です。エネルギッシュなBGMとインストラクターのノリの良い声かけがテンションを上げてくれるので、自然と体が動き出す感覚が味わえます。運動しながら音楽を楽しみたい方、楽しくシェイプアップしたい方におすすめです。
⑦Wii Fit Plus(Wii)
一世を風靡したWii Fitの進化版。体重測定、ヨガ、筋トレ、有酸素運動、バランスゲームなど、多彩なメニューが収録されており、飽きずに続けられるのが魅力です。Wiiバランスボードを使って姿勢や体の動きを測定しながら行うため、自分の身体の状態が把握しやすく、健康管理にも最適。現在は中古で安価に手に入り、Wii本体さえあればすぐに始められる手軽さも人気の理由。テレビ前で毎日数分からの健康習慣を始めたい方にぴったりです。
40代におすすめの“軽く動ける”ゲーム7選 まとめ
▶選ぶときのポイントは「無理なく・楽しく・続けられる」

➀体力に合わせて強度調整できるか
運動系のゲームを選ぶ際に重要なのは「自分の体力に合っているかどうか」。強度が高すぎると続けるのが苦痛になってしまい、反対に軽すぎると物足りなさを感じてしまいます。多くのフィットネスゲームは、プレイヤーの年齢や体力に応じて強度を調整できるようになっているため、自分に合った設定で始めるのが大切です。はじめは軽めの設定で無理なく始めて、慣れてきたら少しずつ負荷を上げていくことで、自然と運動習慣が身につきます。
②リズムやゲーム性があると飽きにくい
運動を続ける上で最大の壁は「飽きてしまうこと」です。その点、リズムやゲーム性があるタイトルは、エンタメとしても楽しめるため継続しやすくなります。音楽に合わせて動くリズムゲームや、ゲーム内での目標達成があるものは、達成感も味わえるので「またやりたい」と思わせてくれます。特にリズムに乗って体を動かすスタイルは、気分も上がりストレス解消にも効果的。楽しみながら続けられることこそが、長く運動を継続する秘訣です。
▶まとめ|運動もストレス発散も“楽しく続ける”が鍵

40代になると、体力や体調の変化を感じやすくなり、「何か運動を始めたい」と思っていても、なかなか一歩を踏み出せない方も多いもの。そんなときにこそ、ゲームというエンタメ要素を取り入れた“楽しく動ける習慣”が役立ちます。今回ご紹介したゲームは、いずれも初心者でも無理なく始められ、ストレス発散や運動不足解消にぴったりなものばかり。毎日数分の積み重ねが、健康と心の安定につながります。「楽しいから続けられる」、そんな運動習慣を今日からはじめてみませんか?
・40代からの癒し時間にぴったり!リラックスできるおすすめゲーム7選
・40代におすすめのPS5 RPG厳選9選
・40代からでもハマる!家族みんなで楽しめるおすすめゲーム10選
・読書好きに贈る心に残る物語ゲーム8選
・子育て・仕事で忙しい40代でも楽しめるゲーム紹介
・Switchで楽しめる40代におすすめの思考パズル系ゲーム7選
・40代からハマる考えるゲーム7選