PlayStation 4 PR

【ユニコーンオーバーロード】中盤おすすめの4人編成!攻略がもっと楽しくなる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あんそる

ユニコーンオーバーロードの中盤おすすめの4人編成をご紹介しています。
中盤のエルヘイムをクリアするまでは4人編成が主流となります。あくまで私の見解ですが、私が編成した中でも攻略上非常に貢献してくれた編成を紹介しています。
私の編成の特徴として遠距離部隊は特化型にして、歩兵部隊や飛行部隊はバランス型とすることで、その兵種の敵に対しても負けることはない部隊を揃えています。

4人編成となると本格的にユニット編成を楽しめることになります。キャラの組み合わせは無限大に広がり編成の幅が大きくなり、自分独自のユニットを作成できる面白さがあります。

ユニット編成の役割には「盾」「回避」「回復」「火力」「支援」の5つがあります。キャラの役割を理解して、前衛の「盾」か「回避」を配置し、「火力」「回復」の順番で配置をすることでバランスの取れたユニット編成ができます。

【ユニコーンオーバーロード】中盤おすすめ4人編成

中盤おすすめ4人編成

➀アレイン隊
②クライブ隊
③アラミス隊
④ベレンガリア隊
➄ロルフ隊
⑥ヤーナ隊
⑦フラウ隊
⑧ヒルダ隊
⑨セレスト隊

➀アレイン隊

参照:ユニコーンオーバーロード

アレインをリーダーとした対歩兵部隊ですが、どのクラスでも対応できる万能型の最強ユニットとなります。

アレインがハイロードにクラスチェンジしてあるので、「盾」としても「火力」としても最強キャラであり、他のキャラもエース級を集めたユニット編成となっています。

ベレニスの高火力で敵を圧倒し、オーバンで敵の防御力を下げて範囲攻撃で敵をなぎ倒し、スカーレットは完璧な回復をします。

アレインも高い防御力とガード率によって敵の攻撃を一気に引き受けて、攻撃力の高い非常にバランスの取れたユニットとなります。

ボス戦など他のユニットでは倒せない敵がいたら最終手段としてこのユニットで攻撃するといったエース級ユニットです。

②クライブ隊

参照:ユニコーンオーバーロード

クライブをリーダーとした騎馬部隊となります。この騎馬ユニットは中盤から終盤まで安定して活躍できるユニット編成となります。

このユニットの醍醐味は並外れた機動力であり、マップ上で緊急的にキャラを助けなければいけない時や、追加で出撃した敵に対して応戦するのに非常に適したユニットであり、攻略では絶対にかかせないユニットとなります。

対歩兵に強いので飛行ユニットや魔法ユニット、重装兵ユニットでなければ、この騎馬ユニットで対応ができます。

またこのユニットの最大の魅力は騎馬クラスが持っている「キャバリエール」というスキルにあります。「キャバリエール」は自身がアクティブスキルで攻撃する前に発動し、同列にいる騎馬系の攻撃力を+20%増加させて重複も可能という効果があります。

前列に配置している3人のキャラが「キャバリエール」を使ったら+60%もの攻撃力が上昇することになり、圧倒的な攻撃力で敵を圧倒します。

回復もセイントナイトのラインヒールがあるので回復しつつ最大の攻撃が可能なユニットとなっています。

③アラミス隊

参照:ユニコーンオーバーロード

アラミスがリーダーとなる対歩兵部隊となります。アラミスのソードマスターは回避率と命中率が飛び抜けて高く、シーフなどの回避率が高いキャラに対しても非常に有効です。

アラミスが高い回避率で攻撃をかわしながら、マゼランとモルドンで高火力の攻撃をして敵を蹴散らして、タチアナが回復をするユニット編成となります。

アラミスは行動速度が早いので戦闘開始早々に、「メテオスラッシュ」で敵単体に会心率の高い連続攻撃を行い、必ず敵一人から二人は撃破してくれます。

このユニットもあらゆる敵に対して効果絶大であり、どのマップにおいても大活躍してくれるユニットとなります。

④ベレンガリア隊

参照:ユニコーンオーバーロード

ベレンガリアがリーダーとなる対歩兵部隊です。ベレンガリアが「盾」となり敵の攻撃を受け止めながら、ニーナとリアが攻撃するユニットとなります。

ロザリンデは「回復」役となりますが、魔法攻撃も優秀であり、高火力な攻撃をしてくれます。ベレンガリアもデバフの付いた攻撃が得意であり、敵を翻弄して殲滅してくれます。

ロザリンデのエルフアウグルというクラスが非常に優秀なクラスであり、「回復」と「火力」を受け持ち、マップ攻略に貢献してくれます。

➄ロルフ隊

参照:ユニコーンオーバーロード

ロルフをリーダーとした弓兵遠距離部隊です。「盾」としてホドリックを配置しロルフとマンドランで攻撃するユニット編成となります。

ロルフをリーダーとすることで味方ユニットが戦闘時にアシスト射撃が可能となります。このアシスト攻撃もマップを攻略する上で重要な要素であり欠かせないユニットです。

ハンターやスナイパーが多いほどアシスト射撃が強化されるので、アシスト射撃特化にするならシャロンではなく雇用したハンターを配置するのもおすすめです。

⑥ヤーナ隊

参照:ユニコーンオーバーロード

ヤーナをリーダーとした魔術遠距離部隊です。魔法に特化したユニットであり、アシスト魔法で遠距離から攻撃できるのが強みとなります。

「回避」としてトラヴィスを前衛に配置することで敵の攻撃を受け流しながら後衛から高火力な魔法で攻撃するユニットとなります。リナラゴスを配置することでデバフを回復することができます。

この魔術ユニットは「回復」キャラを配置しておらず回復することができません。遠距離からの魔法攻撃に特化した特化型ユニットとして編成をしています。

⑦フラウ隊

参照:ユニコーンオーバーロード

フラウをリーダーとした飛行部隊です。ヴァージニアを前衛に配置し、薔薇騎士団で構成したユニットとなります。

ヴァージニアは「盾」としての役割りを担い、フラウとキトラで攻撃をするユニット編成となります。

リーダーをフラウにすることで飛行ユニットとなり、地形に影響されない移動が可能となります。攻略において山や川を飛び越えることができる飛行系ユニットも欠かせません。

飛行系は地上近接攻撃の命中率半減と騎馬に対する物理攻撃威力2倍の特性を持ち、騎馬の攻撃を回避しやすく与えるダメージも2倍となります。

騎馬に対しては圧倒的に有利となり、魔法系も得意となる機動力もあるユニット編成となります。

⑧ヒルダ隊

参照:ユニコーンオーバーロード

ヒルダをリーダーとした飛行部隊です。ヒルダを前衛に配置し「回避」として敵の攻撃をかわしつつ、グロスタやブルーノが攻撃を受け持つユニットとなります。

こちらも飛行ユニットとなり、地形に影響されない移動が可能となります。攻略において山や川を飛び越えることができる飛行系ユニットも欠かせません。

飛行系は地上近接攻撃の命中率半減と、騎馬に対する物理攻撃威力2倍の特性を持ち、騎馬の攻撃を回避しやすく与えるダメージも2倍となります。

騎馬に対しては圧倒的に有利となり、魔法系も得意となる機動力もあるユニット編成となります。

⑨セレスト隊

参照:ユニコーンオーバーロード

セレストをリーダーとした飛行部隊です。メリザンドを前衛に配置し「回避」として敵の攻撃をかわしつつ、クロエやセレストの「火力」を受け持つキャラが攻撃するスタイルとなります。

メリザンドのソードマスターは回避率と命中率が飛び抜けて高く、シーフなどの回避率が高いキャラに対しても非常に有効です。

またメリザンドは行動速度が早いので戦闘開始早々に先手攻撃をすることができます。スキル「メテオスラッシュ」で敵単体に会心率の高い連続攻撃を行い、必ず敵一人から二人は撃破してくれる頼もしい前衛となります。

こちらも飛行ユニットとなり、地形に影響されない移動が可能となります。攻略において山や川を飛び越えることができる飛行系ユニットも欠かせません。

飛行系は地上近接攻撃の命中率半減と、騎馬に対する物理攻撃威力2倍の特性を持ち、騎馬の攻撃を回避しやすく与えるダメージも2倍となります。

2人から5人のキャラで構成されたユニットごとに攻略する新感覚シミュレーションRPGゲームとなります。
キャラ育成の自由度やユニット編成の奥深さなどやり込み要素満載です。ファイアーエムブレムシリーズが好きな人ならハマること間違いなしですね!

Atlus
¥6,600 (2025/04/22 13:10時点 | Amazon調べ)

【ユニコーンオーバーロード】中盤おすすめ4人編成 まとめ

参照:ユニコーンオーバーロード

ユニコーンオーバーロードの中盤おすすめの4人編成をご紹介しました。3人編成から4人編成に移行すると、本格的にユニット編成の面白さを体感できます。

キャラとの組み合わせを考えたり、前衛と後衛を変えたり、リーダーを誰にするかを考えたり、特殊な装備を誰に持たせてどのようなユニットを作るかを考えるだけで楽しくて仕方ありません。

ユニット編成やキャラ育成の自由度は高いですが、反面攻略の難易度も高く、レベルの高いユニット編成やキャラ育成計画が必要となります。

難しさもこのゲームの醍醐味ですが、おすすめの4人編成を実行することで少しでも攻略が楽しくなり、楽しめる余裕が出てこれば嬉しい限りです。