ダークソウル2をプレイしようか迷っている人へ
「死にゲーってやっぱり難しいのだろうか」
「ダークソウル2を実際にプレイした人から感想を聞きたい」
「ダークソウルシリーズをやったことがなくても出来るだろうか」
こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。
目次
「ダークソウル2」ゲーム内容
販売元:フロム・ソフトウェア
開発元:フロム・ソフトウェア
ジャンル:アクションRPG
発売日:「ダークソウル2」PS3 2014年3月13日
「ダークソウル2 Scholar of the First Sin」PS4 2015年4月9日
対応機種:PS4・Windows・Xbow360・Xbox One
フロム・ソフトウェアが発売しているダークソウルシリーズの第二弾です。「死にゲー」というジャンルを作り上げたパイオニアのダークソウルの続編となります。
ダークソウル同様、死が隣り合わせにあるダンジョンを捜索する緊張感、強敵と遭遇する恐怖を体験できます。
アイテムを発見した時の喜び、新しい道や扉を開いた時の高揚感などRPGゲームが持っている面白さを全て詰め込んだ最高のゲームソフトです。
ダークソウル2のコンセプトとして、困難を達成した時の達成感とプレイヤー同士の緩い繋がりを挙げています。
「ダークソウル2」感想
めちゃめちゃ面白いです。
ダークソウルシリーズの恐怖や絶望、達成感は健在であり、アクションRPGゲームとして完成された作品です。
日常では決して味わえない感情をフルに体感することができるので、探索が面白くて癖になります。
死にゲーと呼ばれるだけあって、すぐに死んでしまうほど難易度が高いですが、何度も挑戦をして倒せた時の達成感は格別です。
ダークソウル2の特徴としては、二刀流の導入が面白く、前作と比べるとダンジョンでの仕掛けが多いと感じます。
始まりの場所から、色んな場所に行けるので、シリーズの中では一番自由度が高いと思います。
【評価点】
死にゲーという面白さ

達成感や緊張感、爽快感を味わえる非日常の冒険ができる。
死にゲーという新しいゲームジャンルを生み出したダークソウルシリーズの第3弾です。
ダークソウルシリーズの最大の面白さは、何といってもやはりすぐに死んでしまう難易度の高さです。とはいってもただ難しいだけのアクションRPGゲームではありません。
ボスだけでなく雑魚敵に対しても常に緊張感を持ちながら戦闘します。何故ならすぐに死ぬからです。
しかし主人公の装備やステータスをレベルアップし、敵の弱点や行動パターンを調べながら上手くなっていき敵に挑んでいく過程を楽しむゲームタイトルでもあります。
非常に難しいですが、しっかりと準備をして挑めば必ず倒すことができます。何度も挑戦をして倒したことができた瞬間の達成感や高揚感は一度味わうとやみつきになります。
死にゲーとはすぐに死ぬゲームではなく、難易度は難しいが何度も挑戦しながら、自分自身も成長してひとつひとつクリアしていく楽しみ方ができるゲームジャンルです。
緊張感のある探索

ダークソウルシリーズは、アクションRPGゲームの面白さを全て詰め込んだ素晴らしい作品です。
一切妥協のない難易度が、探索の緊張感や恐怖心を増幅し、本当の意味での冒険を楽しむことができます。
恐怖に打ち勝ち、強敵を倒した時の達成感は、一度味わうとやみつきになります。
そしてその緊張の中を探索し、珍しいアイテムを発見できた時の喜びも格別です。
今まで行けなかった場所に行けるようになる新しい道を発見した時の高揚感。
今まで硬く閉ざされていた扉を開く時の期待感など、このタイトルはあらゆる探索により、あらゆる感情を楽しむことができる最高のエンターテイメント作品だと思います。
探索によって得たアイテムにより、自分の武器を強化して強くなっていく過程を楽しむことができます。
少しずつ探索場所を広げていくRPGゲームの面白さがこのゲームタイトルにはあります。
気を緩めるとすぐに死んでしまう死にゲーというジャンルなので、探索が面白く癖になっていくのです。
成長システム

RPGゲームなので主人公のレベルアップで成長していくジャンルです。
この「ダークソウル3」は主人公の成長が直接的に肌で感じられる程、レベルアップがものすごく面白くて癖になっていきます。
レベルアップの際に、基本パラメータを上げていくのですが、その上げ方やバランスにより、キャラクターの強さや成長に雲泥の差が出てきてしまいます。
最終的にどのようなキャラクターにしたいのか把握しておかないと、中途半端な成長となってしまい、ストーリーが進むにつれ、攻略が辛くなってきます。
この後戻りできない要素であり、自分の好きなように成長できる自由度が最大の面白さでもあると同時に、最大の難しさであると私は思います。
基本パラメータを1つ上げると、総合レベルが1つ上がるシステムなので、レベルアップの速度はゆっくりだと感じると思います。
じっくり楽しめる事が出来るので、ステージ一一つ一つを隅々まで味わうことができると思います。
武器のカスタマイズ要素が面白い

主人公のステータスのレベルアップ以外にも、武器のレベルアップやカスタマイズ要素があります。
必要なアイテムや素材を入手したら、鍛冶屋で武器をレベルアップしたり、違った属性をつけたりできます。
この武器のカスタマイズによる攻撃力の上昇がものすごく大きいので、探索や敵との戦闘において非常に重要となってきます。
自分の戦闘スタイルを決めて、ずっと装備し続ける武器を決定して、同じ武器を育てていく必要があります。
これがめちゃめちゃ面白いですし、このゲームタイトルの醍醐味です。
武器を強く出来るアイテムや素材は、序盤ではとても希少性の高いものなので、失敗は許されません。後戻りできない武器のカスタマイズの面白さがあります。
また様々な属性を付加することもできます。あるアイテムを入手すると、鍛冶屋が付与できる属性が増加していきます。
この属性の選択により、攻撃に様々な効果が付くので、敵の弱点を突くことができれば戦闘が楽になります。
属性の効果も攻撃力として加算されるので、攻撃力が強くなった事が一番実感できます。
主人公のステータスを上げて、武器を強くすることでどんどん強くなる楽しさが加速していきます。
オンライン要素

オンライン要素は他のプレイヤーさんに助けてもらったり、一緒に攻略することができるシステムです。
白霊という協力者となり、ホストと一緒に冒険をしたり、闇霊という侵入者に対抗するために実在するプレイヤーと楽しむことができます。
逆に侵入者として侵入されたりもします。
この情け容赦ない侵入が非常にこのゲームの難易度を上げています。
雑魚敵でも強くてすぐに死んでしまう可能性があるのに、他のプレイヤーの侵入者が出現したときの絶望感は言葉には表すことができません。
常に緊張感が半端なく、アドレナリンは出っぱなし状態が続き、面白さが常にマックスです。
【前作からの変更点】

二刀流の実装
私個人の意見では、二刀流という戦闘スタイルが実装されたことが、ダークソウル2の一番のお勧めポイントです。
組み合わせは指定されているものの、特定の武器同士で、武器の必要能力の1.5倍を満たすと二刀流という攻撃パターンが変わるスタイルに変更できるようになりました。
これがすごくかっこいいです。私は二刀流が好きで良く使っていたのでめちゃめちゃ嬉しかったです。
武器モーションも変更され強さもアップしているので、非常に強力な戦闘スタイルになりました。
エスト瓶の強化
前作ではエスト瓶の性能アップに火防女の魂を捧げる仕様でしたが、今回は貴きものの骨粉をマデューラの篝火にくべるに変更されました。
エスト瓶の増やし方はエストのかけらを火防女に渡すことで増えます。
亡者度
これもダークソウル2の特徴の一つです。今作では死ぬと最大HPが徐々に減っていく仕様に変更されています。
また亡者度というステータスがあり、様々な効果があります。例えば亡者度が高いほど火力が上がる武器が存在します。
亡者でしか開かない扉や亡者でしか反応してくれないNPCなどもいます。重要なステータスが追加された感じです。
マッチング
前回のレベル差マッチングから総ソウル取得量に変更されました。また周回面の仕様も変更されました。
前作はラスボスを倒した直後には強制的に周回してしまいますが、今回はラスボスを倒した後でも世界を探索できます。
マデューラの篝火に周目の世界に行くという選択肢を選べばいつでも任意に周回できるようになりました。
人間性の変更
まず前作のダークソウルでは、人間性というアイテムが存在したが、今作では人の像という藁人形のようなものに変更されました。
亡者から人間に戻るだけの効果となり、人間性の全回復などの効果もなくなり人間補正も廃止されました。
【まとめ】

前作にはなかったダンジョンの仕掛けが豊富に設置されました。
例えば松明がないと真っ暗でほとんど見えないダンジョンが多いです。他のシリーズでは、暗闇でもなんとか見えることが多かったが、今作では本当何も見えません。
松明を持たなければいけないということは、片手が塞がるので難易度も上がります。
またファロスの石と呼ばれるアイテムがないと通れない扉が存在します。このアイテムは入手困難な貴重品なので、これによっても難易度をあげています。
またボス戦では、事前に仕掛けを解除しておかないとボスのステージで不利になることや、遠距離武器を使用しないと攻略が難しい仕掛けもあります。
最後にこのダークソウル2はダークソウルシリーズでは一番とっつきにくいのかもしれません。
なぜならダークソウルと比べて、色々なシステムや仕様を変更している為です。言ってしまえば、ダークソウルシリーズの挑戦編です。
とはいえダークソウル2ももちろん素晴らしいゲームです。
色々と試行錯誤している感じは肌で感じてしまいますが、それでも面白いアクションRPGゲームです。
是非ともお勧めしたいソフトです。