デイズゴーンをプレイしようか迷っている人へ
「実際にデイズゴーンをプレイした人の感想を聞きたい」
「サバイバルアクションって難しくないのかな?」
「ゾンビゲームみたいだけど私にも出来るのだろうか」
こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。
【デイズゴーン】ゲーム内容
ソニー・インタラクティブエンターテインメントから発売されたオープンワールドのアクションアドベンチャーゲームです。
謎のウィルスの蔓延でフリーカーと呼ばれる感染者が発生します。パンデミックにより文明と秩序が崩壊した狂気の世界で、バイカーを生業にしている主人公が極限状態で生き抜いていくストーリです。
あらゆるものを拾い、武器やアイテムとして利用し調合しながら、必死に生き延びるサバイバルアクションです。
ジャンル | アクションアドベンチャー |
開発元 | Bend Studio |
販売元 | ソニー・インタラクティブエンターテインメント |
発売日 | 2019年4月26日 |
メーカー希望小売価格 | 3.900円+税 |
対応機種 | PlayStation 4/Microsoft Windows |
【デイズゴーン】感想・評価
面白いです。
この荒廃した世界の中で、フリーカーと呼ばれる感染者に追われる緊張感は凄まじいです。
特に感染者の数が半端なく、100体から200体からの敵に追われる時もあります。とにかくサバイバル要素が強く生き残る必死さが体験できます。
物資やお金もない世界の中で、生き残る為に何をすべきかという究極の選択の連続であり、ノンストップな展開によりリアル感が増し緊張感が半端なかったです。
またバイクにまたがり疾走するシチュエーションはとにかくかっこいいです。
【評価点】
サバイバル要素が面白い

この「デイズゴーン」はジャンルでいうとアクションアドベンチャーゲームとなります。
アクションRPGゲームとの違いは、主人公が経験値によって、成長やレベルアップがあるかないかに分かれます。
なのでこの「デイズゴーン」は経験値によって、直接主人公がレベルアップすることはないので、RPG要素はほとんどありません。
ただしもちろん主人公の成長はあります。レベルの概念はありませんが、主人公のパラメータである、「健康」「スタミナ」「集中力」をレベルアップできます。
ただあまりレベルアップしたという感覚はなく、プレイしやすくなったなと思う程度です。
アクションアドベンチャーゲームは、RPGゲームくらいのレベルアップ要素はないにしても、それに相当するスキルアップや、アイテムの性能を上げるシステムがあることが多いので、RPGゲームの要素は少なからずあります。
この「デイズゴーン」もそれなりに主人公の成長を楽しむことが出来ました。
そしてなにより楽しめたのは、手段を選ばずに生き残るというサバイバルの要素です。
アクションというよりは、このなんとしても生き残る為に必死に準備をしていく過程がすごく面白いと感じました。
文明と秩序が崩壊した世界で、建物や施設、車やトラック、死体などから部品を取り、必要なものに作り直しながら生き延びていこうとします。
また植物から薬を調合したり、動物から肉を剥ぎ取り、それを売って生活していきます。
どこへ行っても物資は不足していて、お金も持っていないので、アイテムの重要性は非常に高く貴重です。パンデミックで荒廃した世界観とマッチしていて、リアル感がありとても楽しめました。
独特の世界観やストーリー

オープンワールドゲームというゲームジャンルでありながら、世界観がしっかりと作られている印象です。
サブストーリーも多く存在し、メインストーリーとの繋がりもあるので非常に楽しめました。
そしてウィルスのパンデミックという、現実世界でもあり得る設定なので、違和感なくすんなりこの世界に入れます。
そして世界観も独特で必ず引き込まれます。パンデミックにより文明社会が崩壊し、ゾンビと化した感染者が闊歩している世界。
その中で賞金稼ぎがバイクにまたがり、物資や仕事を求めて旅を続けるという物語。面白くないわけありません。
また色んな所を探索していると、感染者だけでなく、生き残っている人間の犯罪者や盗賊の集団に襲われる事がよくあります。
人間同士の争いになり、生きていく為に倒さなければならないケースも多く出てきます。
また正常者を捕えるために、罠やトラップもあるので、探索にも細心の注意が必要になります。
このひとつひとつの行動が、生き抜く上で非常に重要であり、常に緊張感を持った探索や行動が必要となります。
このゲームソフトの面白いところだと思います。
サブストーリやサプライズ要素が満載

メインストーリーも面白いのですが、メインストーリーを進める為に探索をしていると、いろんなサプライズが起こります。
このサプライズがサブストーリーに繋がっていることがあり、メインストーリーとは別の視点で物語を楽しめます。
いろんなパターンのサプライズがあるのですが、私が初めて経験して、驚愕した事例をご紹介したいと思います。
メインストーリーを進めるべく、細心の注意を払いながら目的地に向かっていました。たまに感染者がいるのですが、所持しているアイテムが不足していたので極力戦いは避けていました。
ふと近くに池がありました。感染者が数名座って何かをしています。
今の私の状況では、戦える装備ではなかったので、そのままスルーするのが鉄則だと思いました。
でもなんとなく好奇心でまとめて倒してやろうと決意します。感染者の集団が油断しているので、倒して物資を奪ってやろうと思ってしまったのです。
ゆっくり気づかれないように近づいて、感染者の集団に火炎瓶を投げた瞬間、血の気が引きました。
感染者の集団がいた場所から少し奥まった草木が生えてる場所に、なんと数百人の感染者がいたのです。
はっと気付いた時にはもう遅すぎました。
一斉に感染者が立ち上がり私に向かって猛烈に走ってきます。
その数ざっと200人以上…。
バイクに乗る余裕もなく、攻撃できるアイテムは数個の爆弾のみで逃げるしかありませんでした。
必死に逃げましたが追いつかれて八つ裂きにされました…
こういった緊張感もこのゲームソフトの醍醐味です。
【まとめ】

サバイバルゲームとしては非常に面白いゲームタイトルです。アクション性の良さはあまり感じませんでしたが世界観のストーリーも面白さにどっぷりハマってきました。
プレイしてみる価値はあるゲームタイトルです。
この「デイズゴーン」を語る上で外せないのはバイクの存在です。
文明と秩序が崩壊した世界を颯爽と走るバイクという情景はとにかくかっこいいです。
またバイクのカスタマイズで性能アップや外見も変更できるので、バイク好きにはたまらないでしょう。しかし何処へ行くにもガソリンが必要になります。
これが非常にめんどくさかったです。このガソリンはどこでも買えるものではなく、落ちているタンクやガソリンスタンドで補給する必要があります。
何処へ行くにもバイクが必須な世界ので、一気に自由度が阻害されます。
またこのゲームは生き残るのが快感となってきますが、物資が常に足らなくなるので計画性も必須です。アイテムがなくなってしまって、お金もなくなると何もできなくなります。
なので逃げるのも戦略です。すべて戦っていたら死にまくりです。
バイクが好きでサバイバルが好きな人にはお勧めです。
良いデイズゴーンライフをお過ごし下さい。