今までプレイしてきた全てのゲームタイトルを一覧表にしてご紹介しています。私の人生そのものですね。
もちろん最長で40年前の記憶なので曖昧な部分や不確定な部分は多くあります。でも意外とプレイしたゲームは覚えているもので、記憶を呼ぶ覚ますことが楽しくて仕方ありませんでした。ゲームブロガーとしての名刺代わりに読んでもらえたら嬉しいです。
目次
今までプレイしたゲームタイトル一覧
過去をさかのぼること40年、1983年7月15日に任天堂から据置型ゲーム機である「ファミリーコンピュータ」が発売されました。
私が小学1年生の6歳の時ですが買ってもらった衝撃は今でも覚えています。
確か祖父に買ってもらいましたがこの時から私の人生にはゲームがなくてはならない大切なものとなりました。
40代後半になってもゲーム好きは変わらず、最高の趣味だと今でも確信しています。
では私が今までプレイしてきたゲームタイトルを記憶している範囲でご紹介していきます。
| ゲームハード | プレイ本数 |
| ファミリーコンピュータ(1983) | 113 |
| スーパーファミコン(1990) | 31 |
| PlayStation(1994) | 37 |
| NINTENDO64(1996) | 2 |
| PlayStation 2(2000) | 34 |
| ゲームキューブ(2001) | 7 |
| Xbox 360(2005) | 3 |
| PlayStation 3(2006) | 43 |
| Wii(2006) | 1 |
| PlayStation 4(2014) | 47 |
| Nintendo Switch(2017) | 4 |
| 322 |
総プレイ本数が322本と意外と少ない印象です。記憶があるゲームタイトルだけなので正確な数字ではありませんが、もっとプレイ本数を増やしていきたいですね♪
ファミリーコンピュータ(1983)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 1983年7月15日 | ドンキーコング |
| 1983年7月15日 | ドンキーコングJR. |
| 1983年7月15日 | ポパイ |
| 1983年9月9日 | マリオブラザーズ |
| 1983年12月7日 | ベースボール |
| 1983年12月12日 | ドンキーコングJR.の算数遊び |
| 1984年1月14日 | テニス |
| 1984年2月2日 | ピンホール |
| 1984年2月18日 | ワイルドガンマン |
| 1984年5月1日 | ゴルフ |
| 1984年7月4日 | ドンキーコング3 |
| 1984年7月20日 | ロードランナー |
| 1984年11月2日 | パックマン |
| 1984年11月8日 | ゼビウス |
| 1984年11月30日 | エキサイトバイク |
| 1985年4月17日 | スペースインベーダー |
| 1985年4月17日 | チャンピオンシップロードランナー |
| 1985年4月22日 | イー・アル・カンフー |
| 1985年6月14日 | フラッピー |
| 1985年6月20日 | スターフォース |
| 1985年6月21日 | スパルタンX |
| 1985年6月21日 | ハイパーオリンピック |
| 1985年9月13日 | スーパーマリオブラザーズ |
| 1985年11月8日 | キン肉マン マッスルタッグマッチ |
| 1985年11月15日 | 忍者じゃじゃ丸くん |
| 1985年11月29日 | ポートピア連続殺人事件 |
| 1985年12月10日 | 超時空要塞マクロス |
| 1985年12月20日 | ボンバーマン |
| 1986年1月4日 | ツインビー |
| 1986年2月21日 | グーニーズ |
| 1986年3月5日 | 忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻 |
| 1986年4月2日 | タッグチームプロレスリング |
| 1986年4月17日 | ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 |
| 1986年4月17日 | アトランティスの謎 |
| 1986年4月25日 | グラディウス |
| 1986年5月27日 | ドラゴンクエスト |
| 1986年6月13日 | 魔界村 |
| 1986年7月30日 | がんばれゴエモンからくり道中 |
| 1986年7月30日 | ソロモンの鍵 |
| 1986年8月1日 | ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 |
| 1986年8月10日 | 北斗の拳 |
| 1986年9月12日 | 高橋名人の冒険島 |
| 1986年9月19日 | スーパーゼビウス ガンプの謎 |
| 1986年9月22日 | ゴーストバスターズ |
| 1986年9月27日 | 戦場の狼 |
| 1986年10月31日 | ミシシッピー殺人事件 |
| 1986年11月27日 | ドラゴンボール 神龍の謎 |
| 1986年12月5日 | トランスフォーマー コンボイの謎 |
| 1986年12月10日 | プロ野球ファミリースタジアム |
| 1986年12月10日 | たけしの挑戦状 |
| 1986年12月12日 | ドラえもん |
| 1986年12月16日 | メトロクロス |
| 1986年12月18日 | キングコング2 怒りのメガトンパンチ |
| 1987年1月26日 | ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 |
| 1987年3月18日 | グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦 |
| 1987年4月2日 | さんまの名探偵 |
| 1987年4月14日 | 魔界島 七つの島大冒険 |
| 1987年4月17日 | 熱血硬派くにおくん |
| 1987年4月17日 | 北斗の拳2 世紀末救世主伝説 |
| 1987年4月24日 | ファミリージョッキー |
| 1987年6月27日 | 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ |
| 1987年9月18日 | つっぱり大相撲 |
| 1987年10月26日 | 桃太郎伝説 |
| 1987年11月6日 | ルパン三世 パンドラの遺産 |
| 1987年12月4日 | 上海 |
| 1987年12月4日 | ランボー |
| 1987年12月17日 | ロックマン |
| 1987年12月18日 | ファイナルファンタジー |
| 1987年12月22日 | プロ野球ファミリースタジアム’87 |
| 1988年1月14日 | コナミワイワイワールド |
| 1988年2月10日 | ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… |
| 1988年7月26日 | 熱血高校ドッチボール部 |
| 1988年8月12日 | ファミコンウォーズ |
| 1988年10月11日 | 大戦略 |
| 1988年10月23日 | スーパーマリオブラザーズ3 |
| 1988年11月25日 | たけしの戦国風雲児 |
| 1988年12月2日 | 桃太郎電鉄 |
| 1988年12月2日 | 半熟英雄 |
| 1988年12月9日 | 忍者龍剣伝 |
| 1988年12月16日 | グラディウスⅡ |
| 1988年12月17日 | ファイナルファンタジーⅡ |
| 1988年12月20日 | プロ野球ファミリースタジアム’88 |
| 1988年12月24日 | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| 1989年1月4日 | がんばれゴエモン2 |
| 1989年6月25日 | SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記 |
| 1989年6月30日 | 脱獄 |
| 1989年7月28日 | ファミスタ’89 開幕版 |
| 1989年9月29日 | ツインビー3 ポコポコ大魔王 |
| 1989年12月19日 | ファミスタ’90 |
| 1990年1月5日 | がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセル |
| 1990年2月11日 | ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち |
| 1990年4月6日 | 忍者龍剣伝Ⅱ 暗黒の邪神剣 |
| 1990年4月20日 | ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 |
| 1990年4月27日 | ファイナルファンタジーⅢ |
| 1990年8月8日 | ストリートファイター |
| 1990年8月24日 | 上海2 |
| 1990年12月21日 | ファミスタ’91 |
| 1991年4月26日 | 高橋名人の冒険島2 |
| 1991年6月21日 | 忍者龍剣伝Ⅲ 黄泉の方舟 |
| 1991年6月28日 | ボンバーマンⅡ |
| 1991年12月6日 | ロックマン4 新たなる野望 |
| 1991年12月19日 | 第2次スーパーロボット大戦 |
| 1991年12月20日 | ファミスタ’92 |
| 1992年3月14日 | ファイアーエムブレム外伝 |
| 1992年12月4日 | ロックマン5 ブルースの罠 |
| 1992年12月22日 | ファミスタ’93 |
| 1993年2月5日 | 悪魔城ドラキュラ |
| 1993年3月23日 | 星野カービィ 夢の泉の物語 |
| 1993年7月23日 | ぷよぷよ |
| 1993年11月5日 | ロックマン6 史上最大の戦い |
| 1993年12月1日 | ファミスタ’94 |
| 1994年2月19日 | ゼルダの伝説1 |
| 1994年2月27日 | ファイナルファンタジーⅠ・Ⅱ |
ファミリーコンピュータ、通称ファミコンのプレイ本数は113本でした。
小学1年生から中学までの間におよそ78本のゲームをプレイしていたことにまず驚いています。
そして当時はあらゆるジャンルをプレイしていたことにも驚きです。
40年前のゲームタイトルであっても今でも記憶があります。
特に当時面白くてハマったゲームは記憶も鮮明であり、「エキサイトバイク」は自分で難しいコースを作成して何度もプレイしていた記憶があります。
また「スパルタンX」は各階のボスも覚えていて何度も挑戦していた記憶さえ残っています。
そして忘れてはならないのは1986年5月27日発売のドラゴンクエストの存在です。
ドラクエがこの世界に生まれてしまったがために私の人生の家にいる時間のほとんどはゲームとなりました。
1987年12月18日発売のファイナルファンタジーをきっかけに本格的にRPGゲームの面白さに目覚めて今に至ります。
改めてこのファミコン時代のゲームタイトルのラインナップは、今現在でも続編が発売されている名作シリーズが多いので初代からプレイしているという優越感があります。
スーパーファミコン(1990)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 1990年11月21日 | スーパーマリオワールド |
| 1990年12月21日 | グラディウスⅢ |
| 1991年4月26日 | シムシティ |
| 1991年7月19日 | ファイナルファンタジーⅣ |
| 1991年10月4日 | 超魔界村 |
| 1991年10月31日 | 悪魔城ドラキュラ |
| 1991年11月21日 | ゼルダの伝説 神々のトライフォース |
| 1992年1月28日 | ロマンシングサガ |
| 1992年6月10日 | ストリートファイターⅡ |
| 1992年9月27日 | ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 |
| 1992年12月6日 | ファイナルファンタジーⅤ |
| 1992年12月19日 | 半熟英雄 ああ世界よ半熟なれ |
| 1993年2月21日 | スターフォックス |
| 1993年3月26日 | Pop’nツインビー |
| 1993年4月3日 | ブレスオブファイア 竜の戦士 |
| 1993年7月11日 | ストリートファイターⅡターボ |
| 1993年7月23日 | 第3次スーパーロボット大戦 |
| 1993年8月6日 | 聖剣伝説Ⅱ |
| 1993年9月19日 | トルネコの大冒険 不思議のダンジョン |
| 1993年12月18日 | ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ |
| 1994年1月21日 | ファイアーエムブレム 紋章の謎 |
| 1994年4月2日 | ファイナルファンタジーⅥ |
| 1994年12月16日 | ロックマンX2 |
| 1995年3月11日 | クロノ・トリガー |
| 1995年9月30日 | 聖剣伝説Ⅲ |
| 1995年10月6日 | タクティクスオウガ |
| 1995年11月11日 | ロマンシングサガ3 |
| 1995年12月8日 | すーぱーぷよぷよ通 |
| 1995年12月9日 | ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 |
| 1996年5月14日 | ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 |
| 1996年7月19日 | スターオーシャン |
スーパーファミコン、通称スーファミのプレイ本数は31本でした。
ファミコン時代とは異なりRPGゲームが圧倒的に多くなってきてRPG主体になっています。
今でももう一回プレイしたい名作ばかりでタイトルを聞くだけで心が踊ります。
ファイナルファンタジーⅥは本当に面白かったですし、クロノ・トリガーは今でも記憶しているほど没頭した記憶があります。
また「タクティクスオウガ」はPS4で復活していますので、昔の名作を現代でプレイできることが幸せです。
PlayStation(1994)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 1995年3月31日 | 鉄拳 |
| 1995年12月15日 | 幻想水滸伝 |
| 1996年3月22日 | バイオハザード |
| 1996年11月1日 | アークザラッドⅡ |
| 1996年11月15日 | ぷよぷよ通決定盤 |
| 1996年12月20日 | ワイルドアームズ |
| 1997年1月31日 | ファイナルファンタジーⅦ |
| 1997年2月14日 | トゥームレイダース |
| 1997年6月20日 | ファイナルファンタジータクティクス |
| 1997年7月17日 | みんなのGOLF |
| 1997年9月11日 | ブレスオブファイアⅢ |
| 1997年9月25日 | バイオハザード ディレクターズカット |
| 1997年9月25日 | タクティクスオウガ |
| 1997年9月25日 | フロントミッション2 |
| 1997年10月2日 | ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル |
| 1997年11月27日 | ぴよぷよSUN決定盤 |
| 1998年1月29日 | バイオハザード2 |
| 1998年3月29日 | パラサイト・イヴ |
| 1998年7月30日 | スターオーシャン セカンドストーリー |
| 1998年10月22日 | SIMPLE1500シリーズ THE麻雀 |
| 1998年12月17日 | 幻想水滸伝Ⅱ |
| 1999年2月11日 | ファイナルファンタジーⅧ |
| 1999年3月4日 | サイレントヒル |
| 1999年7月29日 | みんなのGOLF2 |
| 1999年9月2日 | フロントミッション3 |
| 1999年9月2日 | ワイルドアームズ2nd イグニッション |
| 1999年9月22日 | バイオハザード3 |
| 1999年10月28日 | アークザラッドⅢ |
| 1999年11月2日 | クロノ・トリガー |
| 1999年11月18日 | クロノ・クロス |
| 2000年4月27日 | ブレスオブファイアⅣ うつろわざるもの |
| 2000年6月22日 | ぼくのなつやすみ |
| 2000年7月7日 | ファイナルファンタジーⅨ |
| 2000年8月24日 | ワールドサッカー ウイニングイレブン2000 |
| 2000年8月24日 | ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち |
| 2001年6月21日 | ウイニングイレブン2001 |
| 2002年4月25日 | ウイニングイレブン2002 |
初代プレイステーションと言えば、1997年1月31日発売のファイナルファンタジーⅦのオープニングムービーを初めて見た時の感動は今でも忘れていません。
感動し過ぎて大声を出して怒られた記憶もあります。
そしてすぐに発売されるファイナルファンタジータクティクスも今でもプレイしたい名作です。
その他のゲームタイトルを見てもシリーズ化されている名作ばかりなので初代プレイステーションは豊作のゲームハードです。
NINTENDO64(1996)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 1996年12月14日 | マリオカート64 |
| 1998年11月21日 | ゼルダの伝説 時のオカリナ |
プレイステーションが発売されてからは任天堂のゲームハードは買わなくなりました。
しかしゼルダの伝説だけはプレイしたくて64を購入した記憶があります。
PlayStation 2(2000)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2001年1月25日 | 鬼武者 |
| 2001年3月15日 | ウイニングイレブン5 |
| 2001年3月22日 | バイオハザード コードベロニカ |
| 2001年7月19日 | ファイナルファンタジーⅩ |
| 2001年9月27日 | サイレントヒル2 |
| 2002年1月31日 | ファイナルファンタジーⅩインターナショナル |
| 2002年3月7日 | 鬼武者2 |
| 2002年4月25日 | ウイニングイレブン6 |
| 2003年1月30日 | 魔界戦記ディスガイア |
| 2003年3月13日 | ファイナルファンタジーⅩ-2 |
| 2003年7月3日 | サイレントヒル3 |
| 2003年8月7日 | ウイニングイレブン7 |
| 2003年9月11日 | ドラッグオンドラグーン |
| 2003年11月27日 | みんなのGOLF4 |
| 2003年12月11日 | バイオハザード アウトブレイク |
| 2004年2月4日 | ぷよぷよフィーバー |
| 2004年2月11日 | 戦国無双 |
| 2004年2月19日 | ファイナルファンタジーⅩ-2 インターナショナル |
| 2004年2月26日 | 鬼武者3 |
| 2004年8月5日 | ウイニングイレブン8 |
| 2004年9月16日 | 戦国無双 猛将伝 |
| 2004年9月16日 | プロ野球スピリッツ2004 クライマックス |
| 2004年11月27日 | ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君 |
| 2005年1月20日 | 信長の野望 天下創世 パワーアップキット |
| 2005年4月7日 | プロ野球スピリッツ2 |
| 2005年7月21日 | 戦国バサラ |
| 2005年8月4日 | ウイニングイレブン9 |
| 2005年12月1日 | バイオハザード5 |
| 2006年2月2日 | 信長の野望 革新 |
| 2006年3月16日 | ファイナルファンタジーⅫ |
| 2006年4月27日 | ウイニングイレブン10 |
| 2006年8月31日 | ファンタシースターユニバース |
| 2007年8月9日 | ファイナルファンタジーⅫ インターナショナル |
| 2007年11月22日 | ウイニングイレブン2008 |
どのゲームハードのプレイした一覧を見てもタイトルを聞いただけで当時の記憶が蘇り興奮してきます。
ファイナルファンタジーⅩとファイナルファンタジーⅩ-2は記憶に残るほど面白かったです。
そして信長の野望のシミュレーションゲームの面白さを知った時代でもありました。
あとはサッカーワールドカップの影響でウイニングイレブンの全盛期でした。
グラフィックが綺麗になり選手の顔も鮮明になってきたので試合がさらに面白くなりハマった記憶があります。
ゲームキューブ(2001)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2002年9月27日 | スターフォックスアドベンチャー |
| 2002年11月21日 | バイオハザード0 |
| 2002年12月13日 | ゼルダの伝説 風のタクト |
| 2003年8月7日 | バイオハザード コードベロニカ |
| 2004年3月24日 | ぷよぷよフィーバー |
| 2005年1月27日 | バイオハザード4 |
| 2005年4月20日 | ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 |
プレイステーションが中心だったのでほとんど任天堂ゲームハードではプレイしていませんでした。
ただゼルダの伝説とファイアーエムブレムだけはプレイしたくて購入しました。
Xbox 360(2005)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2007年12月6日 | ロストオデッセイ |
| 2008年9月11日 | インフィニット アンディスカバリー |
| 2008年11月20日 | ラストレムナント |
マイクロソフト社のXboxシリーズは通常プレイしませんが、ロストオデッセイをどうしてもプレイしたくて購入しました。
購入したからには何本かプレイしたくなり他のゲームタイトルを2本購入しましたがとても面白かったです。
プレイ本数は少ないですがこの3本は名作であり今でもプレイしたいタイトルです。
ラストレムナントは10年後にリマスター版をプレイできました。
PlayStation 3(2006)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2007年7月26日 | みんなのGOLF5 |
| 2007年11月22日 | ウイニングイレブン2008 |
| 2007年12月6日 | アンチャーテッド エルドラドの秘宝 |
| 2008年4月24日 | 戦場のヴァルキュリア |
| 2008年11月27日 | ウイニングイレブン2009 |
| 2008年12月25日 | 白騎士物語 古の鼓動 |
| 2009年2月5日 | デモンズソウル |
| 2009年10月15日 | アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 |
| 2009年11月5日 | ウイニングイレブン2010 |
| 2009年12月17日 | ファイナルファンタジー13 |
| 2010年1月28日 | エンドオブエタニティ |
| 2010年2月18日 | バイオハザード5 オルタナティブエディション |
| 2010年3月4日 | 信長の野望 天道 |
| 2010年4月1日 | プロ野球スピリッツ2010 |
| 2010年4月22日 | ニーア・レプリカント |
| 2010年7月8日 | 白騎士物語 光と闇の覚醒 |
| 2010年9月16日 | フロントミッション エボルヴ |
| 2010年10月28日 | ウイニングイレブン2011 |
| 2011年1月27日 | ドラゴンエイジ オリジンズ |
| 2011年4月14日 | プロ野球スピリッツ2011 |
| 2011年9月22日 | ダークソウル |
| 2011年10月6日 | ウイニングイレブン2012 |
| 2011年11月2日 | アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス |
| 2011年11月17日 | 二ノ国 白き聖灰の女王 |
| 2011年12月8日 | スカイリム |
| 2011年12月15日 | ファイナルファンタジー13-2 |
| 2012年2月2日 | ドラゴンエイジⅡ |
| 2012年5月24日 | ドラゴンズドグマ |
| 2012年7月19日 | 二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワンエディション |
| 2012年10月4日 | バイオハザード6 |
| 2012年10月4日 | ウイニングイレブン2013 |
| 2012年11月22日 | みんなのGOLF6 |
| 2013年4月25日 | トゥームレイダー |
| 2013年6月20日 | ラストオブアス |
| 2013年6月27日 | スカイリム レジェンダリーエディション |
| 2013年8月27日 | ファイナルファンタジー14 新生エオルゼア |
| 2013年11月14日 | ウイニングイレブン2014 |
| 2013年11月21日 | ライトニングリターンズ ファイナルファンタジー13 |
| 2013年12月12日 | 信長の野望 創造 |
| 2013年12月26日 | ファイナルファンタジーⅩ・Ⅹ-2 HDリマスター |
| 2014年3月13日 | ダークソウル2 |
| 2014年9月11日 | ディスティニー |
| 2014年11月27日 | ドラゴンエイジ インクイジション |
グラフィックがさらに綺麗となりゲームにのめり込んでいた時代です。
RPGゲームの全盛期です。
またデモンズソウルが発売されて死にゲーという新しいジャンルが生まれました。
このゲームタイトルの登場によりアクションRPGゲームが主流となっていき、新しいRPGの時代へと突入していきます。
Wii(2006)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2007年2月22日 | ファイアーエムブレム 暁の女神 |
Wiiもファイアーエムブレムシリーズのみプレイするために購入しました。
PlayStation 4(2014)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2014年2月22日 | 信長の野望 創造 |
| 2014年2月22日 | 龍が如く 維新 |
| 2014年4月3日 | ナチュラルドクトリン |
| 2014年4月14日 | ファイナルファンタジー14 新生エオルゼア |
| 2014年11月27日 | ドラゴンエイジ インクイジション |
| 2014年12月11日 | グランドセフトオートⅤ |
| 2014年12月25日 | シャドウ・オブ・モルドール |
| 2015年2月20日 | The Order:1886 |
| 2015年2月26日 | ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 |
| 2015年3月26日 | ブラッドボーン |
| 2015年4月9日 | ダークソウル2 スカラーオブザファーストシン |
| 2015年5月14日 | ファイナルファンタジーⅩ・Ⅹ-2 HDリマスター |
| 2015年5月21日 | ウィッチャー3 ワイルドハント |
| 2015年6月23日 | ファイナルファンタジー14:蒼天のイシュガルド |
| 2015年12月3日 | ブラッドボーン オールドハンターズエディション |
| 2015年12月17日 | フォールアウト4 |
| 2016年2月10日 | 戦場のヴァルキュリア リマスター |
| 2016年3月24日 | ダークソウル3 |
| 2016年8月18日 | テイルズオブベルセリア |
| 2016年9月1日 | ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション |
| 2016年9月15日 | ペルソナ5 |
| 2016年11月10 | スカイリム スペシャルエディション |
| 2017年1月26日 | バイオハザード7 レジデントイービル |
| 2017年2月9日 | 仁王 |
| 2017年3月2日 | ホライゾンゼロドーン |
| 2017年4月20日 | ダークソウル3 ファイアーフェイドエディション |
| 2017年6月20日 | ファイナルファンタジー14:紅蓮のリベレーター |
| 2017年7月13日 | ファイナルファンタジーⅫ ザゾディアックエイジ |
| 2017年7月29日 | ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて |
| 2017年8月31日 | NewみんなのGOLF |
| 2017年11月30日 | 信長の野望 大志 |
| 2018年1月26日 | モンスターハンターワールド |
| 2018年3月23日 | 二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム |
| 2018年5月24日 | ダークソウル リマスター |
| 2018年10月26日 | レッド・デッド・リデンプションⅡ |
| 2019年1月25日 | バイオハザードRE:2 |
| 2019年3月22日 | SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE |
| 2019年4月26日 | デイズゴーン |
| 2019年9月20日 | 二ノ国 白き聖灰の女王 リマスター |
| 2019年10月31日 | ペルソナ5 ザ・ロイヤル |
| 2020年3月12日 | 仁王2 |
| 2020年4月3日 | バイオハザードRE:3 |
| 2020年4月10日 | ファイナルファンタジーⅦ リメイク |
| 2020年6月19日 | ラストオブアス2 |
| 2021年2月4日 | 仁王2 コンプリートエディション |
| 2021年4月22日 | ニーア レプリカント バージョン1.22 |
| 2022年2月25日 | エルデンリング |
| 2022年11月11日 | タクティクスオウガリボーン |
| 2018年3月21日 | 戦場のヴァルキュリア4 |
プレイステーション4の時代は買いたいゲームタイトルばかりでしたが、プライベートや仕事で時間がなくなりゲームの時間がなかなか取れない時でした。
改めてプレイしたいゲームタイトルの半分以下しか遊ぶことができていないので時間を見つけてプレイしたいです。
Nintendo Switch(2017)

| 発売日 | ゲームタイトル |
| 2017年3月3日 | ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド |
| 2019年7月26日 | ファイアーエムブレム風花雪月 |
| 2021年2月26日 | ブレイブリーデフォルト2 |
| 2022年3月4日 | トライアングルストラテジー |
| 2023年1月20日 | ファイアーエムブレムエンゲージ |
任天堂のゲームハードはあまりプレイしていなかったのですが、switchでは名作が多く発売されているのを知り購入しています。
まとめ
まだプレイしたいゲームタイトルがたくさんあるので時間の許す限り少しずつ楽しんでいきたいです。























