テイルズオブアライズで初心者が効率的に攻略するために序盤でやるべきことをご紹介しています。
ゲームはどのジャンルでも序盤は慣れてなくて手探り状態でプレイします。徐々に慣れていく過程もものすごく面白くてRPGゲームの醍醐味ですが一部取り返しのつかないこともあります。稀なことですがこの取り返しのつかないことを序盤でしたことで一からやり直したことは数えきれない程あります。
テイルズオブアライズはアクション性の高いバトルがとても爽快であり、RPGゲームとは思えない程のド迫力の演出での戦闘を楽しむことができます。
バトルでは「回避」アクションがあるので、アクションゲームやアクションアドベンチャーゲームをプレイしているかのような錯覚に陥るほどアクション要素が満載で非常に面白いです。
そしてテイルズオブアライズのバトルは他のRPGゲームと比較をしても難易度が高くなっています。
コマンドバトルのようなボタンを押していれば倒せるモンスターはほとんど存在しておらず、コンボや技を駆使しながら緊張感のあるバトルを楽しめます。
攻略やバトルを思う存分楽しむためには序盤で気を付けなければいけないことややるべきことが多くあります。
冒険の一助となるために序盤でやるべきことをご紹介します。
テイルズオブアライズのバトルは難易度が高いので序盤の進め方を間違えると心が折れることもあります。序盤さえ乗り越えれば他のRPGゲーム同様どんどん面白くなってのめり込めます♪


関連レビュー:【テイルズオブアライズ】〖レビュー〗バトルが爽快!釣りが楽しい!キャラに感情移入し過ぎる叛逆のストーリー
目次
序盤に効率的に攻略するためにやるべきこと
❶サブクエストを進める
❷マップ探索をしてアイテムを集める
❸作戦を設定してCPを節約する
❹戦闘システムに慣れる
❺序盤はスキルパネルで取得しない
➏常に料理を食べておく
❼ギガントは後回しにする
❶サブクエストを進める

テイルズオブアライズの特徴としてモンスターを倒してもお金を入手できません。RPGゲームとしては珍しい仕組みですがバトル以外でお金を稼ぐ必要があります。
序盤で大切なのは出現しているサブクエストをクリアすることです。サブクエストをクリアすることでまとまったお金や大量のSPを入手することができます。
サブクエストを進めないとお金が全く貯まらず何も買えない貧相な冒険になってしまいます。またSPも溜まりずらいのでスキルを習得できないままの冒険となります。
またサブクエストをクリアすることで、スキルパネルに必要な「称号」や料理をするために必要な「レシピ」を入手することもあります。
特に序盤はストーリーだけでなくサブクエストも同時進行で進めることが重要となります。
サブクエストの重要性を理解していなかった私は序盤でストーリーをひたすら進めていきましたが金欠により完全に詰みましたね♪
❷マップ探索をしてアイテムを集める
メインクエストの目的地に向かう際に、隅々までマップ探索をして装備や素材を入手することをおすすめしています。
テイルズオブアライズの大きな特徴として、モンスターを討伐してもお金を入手することができないので、サブクエストなどを積極的に達成しないとすぐに金欠になります。
特にバトルで必須となる回復アイテムなどもショップで購入できますが、お金が簡単には手に入らない仕組みとなっているため貴重品となります。
マップ探索をしてアイテムを入手することで多くの回復アイテムをストックすることができ、ショップでは購入できない武器や防具、アクセサリーを装備することができます。
サブクエストと合わせて、序盤での攻略にやるべきこととしてマップ探索をおすすめしています。
❸作戦を設定してCPを節約する
作戦とはオートで動くキャラの詳細な行動を決定する機能です。この作戦機能を活用していない初心者が多いですが非常にもったいないです。
味方キャラのHP残量や状態異常に合わせて、どのタイミングでアイテムや術を使わせるかなど非常に細かい設定ができます。
操作しているキャラ以外のオートで動くキャラの行動を決める機能なので、自分の思い通りの行動をキャラが実行してくるようになり戦闘が楽しくなります。また無駄な行動や時間のロスがなくなり効率の良い戦闘が可能となります。
またCPはパーティ全体で共有するポイントですが、戦闘中に回復技や補助技を使用することで消費します。作戦を活用していないとすぐになくなってしまい回復技を使いたい時に使えないことが多々あります。
メニュー画面でも回復技を使用することで消費します。特に戦闘中に自動で回復技を使用させているとすぐに枯渇するので状況に合わせて作戦を変更することでCPを管理することが必要となります。
マップ探索をする際には、作戦「CPを節約して戦え」や「CPを使わずに戦え」をセットしておき、戦闘中に切り替えながら戦うことで無駄使いを抑えることができます。
ボス戦やギガント戦などの強敵相手の戦闘でのおすすめは「バランスよく戦え」か「回復重視で戦え」となります。詳細設定で本当に細かい設定ができるので思う存分活用すべき機能となります。
作戦名 | 解説 |
---|---|
バランスよく戦え | 回復術や補助術の両方を使用し、CPが足りない場合はアイテムを使用 |
アイテムを使わず戦え | 回復術や助術の両方を使用するが、アイテムは使わずに戦う |
回復重視で戦え | 頻繁に回復術を使用し瀕死の場合は敵から距離を取る。CPが足りない時はアイテムを使用 |
攻撃重視で戦え | 補助技を使いつつ瀕死時は術で回復。CPが足りない時はアイテムを使用 |
CPを節約して戦え | CP50%以上の場合は術を使用。CP50%以下の場合は術を使わない 戦闘不能解除の術は適応対象外 |
CPを使わずに戦え | CPを使わずに戦闘。 戦闘不能解除の術は適応対象外 |
全力で強敵と戦え | 回復術や補助術の両方を使用し、CPが足りない場合はアイテムを使用 「バランスよく戦え」と解説が全く同じなので区別がつかない。 |
回復以外何もするな | 回復行動のみ実行しその他の場合は何もしない。 |
何もするな | その場にとどまって何もしない。稀に回避行動を取る。 |
❹戦闘システムに慣れる

テイルズオブアライズのバトルの爽快さは他のRPGゲームの追随を許さない程です。RPGゲームのバトルでありながら、アクションゲームにように回避が可能であり緊張感のあるバトルを楽しめます。
このゲームの一番の醍醐味はバトルにあるのでバトルの仕組みをしっかりと理解することが大切となります。
バトルシステムは斬新で面白い仕組みですが、斬新なため難しく感じたり分かりずらい点はたくさんあります。序盤で戦闘システムを理解して楽しめるようにする必要があります。
基本的な戦闘システムはAG(アーツゲージ)を消費して術技や特技を発動する仕組みとなります。AGは戦闘中でも時間経過で回復するので強力な技をガンガン発動できます。
また本作の戦闘ではテイルズオブシリーズの「秘奥義」に加えて新要素である「ブーストアタック」や「ブーストストライク」が採用されています。
戦闘を楽しむための様々なシステムがあり初めは難しいですが、慣れてくると雑魚戦でも楽しめるようになります。
戦闘システムの要素 | 解説 |
---|---|
ブーストアタック | 方向キーで指定されたキャラが特殊技を発動します。キャラごとに特性があり敵やバトル状況に合わせて発動することで効果が発揮されます。 また使用するとAGが3回復するのでコンボを狙う際にも必須となります。 |
ブーストストライク | 仲間と協力して発動する強力な攻撃です。画面上にSTRIKEの文字が見えたら方向キーを押すことで対応するキャラと対象のキャラ同士で一緒に破壊力のある攻撃をします。 |
オーバーリミッツ | 敵からダメージを受けたりジャスト回避に成功することでなれるゾーンのような状態です。この状態になるとAG消費なしで技を出せたり秘奥義を繰り出すこともできます。 |
秘奥義 | オーバーリミッツ状態になってから術技攻撃を1~3に設定したボタンのいずれか2つ以上を一定時間押し続けることで発動します。 AGなしで術技攻撃を繰り返してギリギリのタイミングで秘奥義を発動できれば大ダメージを与えることができます。 |

❺序盤はスキルパネルで取得しない

スキルポイントでスキルを取得できるようになるとすぐに取得したくなりますがとりあえず我慢です。
序盤で計画なくスキルを取得すると中盤以降でSPが不足して、戦闘スタイルに合った有効なスキルを取得できなくなります。
フィールド探索やストーリーを進めていくと各キャラごとに「称号」が得られます。「称号」を得ることでスキルパネルにサークルが出現して新しいスキルを取得できます。
「称号」をいくつか得てスキルパネルのサークルを出現させてから、各称号のスキルやコンプリートボーナスを確認して計画的にスキルを取得する方が断然強くなれます。
序盤はSPを溜めておいてどのようなスキルがあるのか吟味しながら、戦闘スタイルを決めていく時間にすると無駄になりません。

➏常に料理を食べておく
料理は一定時間パラメータを上昇させる効果があるので食材があれば積極的に料理をして効果を切らさないことが大切となります。
特に獲得経験値アップや攻撃力アップなど戦闘に非常に効果的な効果をもたらす料理もあるのでボス戦前には食べておかないともったいないです。
マップ探索する時はレア鉱石の入手率アップや敵のアイテムのドロップ率がアップする効果の料理を食べることで効果的な探索が可能となり攻略も楽になります。
料理をするにはレシピを入手する必要があり、サブクエストの多くでレシピが報酬となっているので積極的にクリアするべきです。
❼ギガントは後回しにする
ギガントとはマップごとに決まった場所に出現している強敵です。サブクエストの討伐クエストの対象となっています。
序盤では仲間に必ず戦っては駄目と言われますが、出会った当初ではレベルが足りないのでスルーするのが一般的です。
ストーリーを進めてレベルを上げて強くなってから挑むようにしましょう。レベルを同等まで上げても全滅する可能性の高い強敵です。
マップに出現しているギガントは当初のレベルでは太刀打ちできない強敵が多いですが、ダンジョンに出撃しているギガントは今のレベルでもギリギリ討伐できる可能性の高い強敵が多いです。
マップ上のギガントは後回しにしてダンジョンのギガントは一度挑戦してみるのも良いです。
声優「田中敦子」のキャラ一覧!アニメからゲームまで主要キャラを公開
序盤に効率的に攻略するためにやるべきこと まとめ

テイルズオブアライズで初心者が効率的に攻略するために序盤でやるべきことをご紹介しました。
テイルズオブアライズはバトルもストーリーもずば抜けて面白くて間違いなく良ゲーとなりますが、バトルはアクション性が高いため難易度は高くなっています。
序盤で間違った攻略をしてしまうとバトルに勝てなくなり心が折れて詰んでしまう可能性もあり得ます。
他のゲームソフトでも同じですが序盤を乗り越えることができればもっと楽しい冒険が体験できます。