「アクラス スイッチコントローラー」のレビューをご紹介しています。
「アクラス SASP-0658」は、Nintendo SwitchおよびPC(Windows 10/11)に対応したワイヤレスコントローラーです。クリアブラックのボディに内蔵されたLEDネオンチューブが鮮やかに発光し、ゲームプレイを視覚的に彩ります。ジャイロ&加速度センサーや連射機能を搭載し、快適な操作性を提供します。
コントローラーの概要や主要機能、デザインや外観など詳しく解説しています。またユーザーレビューや他社製品との比較も掲載しているので購入の際の参考にしてもらえれば嬉しいです。
目次
【アクラス スイッチコントローラー】〖レビュー〗概要と特徴
▶概要

項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | アクラス Switch用 ワイヤレスネオンコントローラー |
型番 | SASP-0658 |
メーカー | アクラス(Aclass) |
対応機種 | Nintendo Switch、Nintendo Switch 有機ELモデル、Nintendo Switch Lite(※別途変換アダプタ必要)、Windows 10 / 11(PC) |
接続方法 | 無線(Switch用)/有線USB(PC用) |
主な機能 | ・10種のLEDネオン発光パターン・連射/連射ホールド(秒間5/12/20回)・ジャイロ&加速度センサー(Switch時のみ) |
サイズ | 約W150mm × D60mm × H110mm(※おおよその値) |
重量 | 約215g |
素材 | ABS樹脂(本体:クリアブラック) |
カラー | クリアブラック(半透明) |
特徴 | ・鮮やかなネオンLEDイルミネーション搭載・Switchに適した操作感と軽量設計・直感操作可能なボタン配置 |
販売元オンライン | ビックカメラ.com, ヨドバシ.com, Yahoo!ショッピング, 楽天市場、他多数 |
▶主要機能

❶LEDネオンイルミネーション機能
本製品最大の特徴とも言えるのが、コントローラー本体に搭載されたLEDネオンチューブです。合計10種類の発光パターンを搭載しており、プレイヤーの好みに合わせて切り替えることができます。暗い部屋でのゲームプレイでも映える美しい光が、視覚的な没入感を高めてくれるため、見た目にもこだわりたいゲーマーにおすすめです。演出としての楽しみだけでなく、操作中の視認性向上にも貢献します。
❷連射&連射ホールド機能
SASP-0658は秒間5回、12回、20回の3段階連射機能を搭載しています。さらに、ボタンを押しっぱなしにしなくても自動的に連射を維持できる「連射ホールド機能」も付いているため、アクションゲームやシューティングゲームなど、繰り返しの入力が必要な場面で非常に便利です。長時間プレイしても指への負担を軽減できるため、快適性の面でも高く評価されるポイントです。
❸ジャイロ&加速度センサー搭載
Nintendo Switch用として使用する場合、モーション操作に対応したジャイロセンサーと加速度センサーが機能します。『ゼルダの伝説』や『スプラトゥーン』など、ジャイロ操作を多用するゲームでも自然な操作が可能です。正確な傾き検知により、直感的なプレイスタイルを実現し、特にFPSやTPSジャンルのゲームでは操作精度に大きく貢献します。なお、PCではこのセンサー機能は使用できません。
❹ワイヤレス&USB有線接続の両対応
本コントローラーはSwitchに対してワイヤレス接続(Bluetooth)で使用でき、PCではUSB有線接続で対応しています。これにより、1台で複数のプラットフォームに対応可能な利便性の高い製品です。ワイヤレス時は約5〜10時間の連続使用が可能で、付属のUSB Type-Cケーブルで約3時間の充電が可能です。自宅でのPCゲーム用にもSwitch用にも使えるため、複数機種を所有しているユーザーにとってはコスパ抜群です。
❺快適なエルゴノミクス設計と操作性
SASP-0658は人間工学に基づいたグリップ形状で設計されており、長時間のプレイでも疲れにくい設計が施されています。滑りにくく、持ちやすい素材が使用されており、ボタン配置も標準的なSwitch Proコントローラーに準拠しているため、違和感なくすぐに操作に慣れることができます。また、適度な重量(約215g)もあるため軽すぎず、しっかりとしたホールド感を実現しています。

▶デザインや外観

❶クリアブラックの半透明シェル
本製品のボディは、スタイリッシュなクリアブラックの半透明素材で構成されています。内部の構造がほのかに見えるこのデザインは、シンプルながらも近未来的な印象を与え、ゲーマー心をくすぐります。特にLEDのネオンライトと相まって発光時には独特の美しさが際立ち、光の演出を引き立てる役割も担います。見た目の個性を重視するユーザーにとっては、他製品にはない魅力といえるでしょう。
❷LEDネオン発光パネル搭載
デザイン面での大きな特徴が、本体に組み込まれたLEDネオンパネルです。コントローラーの縁をなぞるように配されたチューブ状のライトが、10種類の発光パターンで美しく光ります。ゲーム中の動作と連動するわけではありませんが、視覚的な満足感が非常に高く、インテリアとしても存在感抜群です。暗い部屋でのプレイにもよく映え、ゲーム体験を視覚面からも彩ってくれます。
❸握りやすい曲線的フォルム
SASP-0658は、人間工学に基づいた滑らかな曲線デザインを採用しており、手にしっかりとフィットするグリップ形状が特徴です。背面の丸みやトリガーの位置も考慮されており、手の小さな人でも快適に操作が可能です。また、グリップ部分の表面は滑りにくい加工がされているため、長時間の使用でも汗や疲れにくさを感じにくく、快適性と操作性のバランスが取れています。
❹ボタンの配置と視認性
本製品はSwitch Proコントローラーに近いスタンダードなボタン配置を採用し、初めて使う人でも直感的に操作できるよう設計されています。さらに、ABXYボタンやスティック、十字キーなどは透明素材を通して光が拡散され、暗所でも視認しやすい点が魅力です。派手すぎず、視覚的に認識しやすいデザインは、見た目の美しさと実用性を両立しています。
❺軽量でバランスの良い構造
デザイン性だけでなく、本体重量のバランスにも配慮された作りになっています。重量は約215gと適度に軽く、それでいて中空構造ではないため、安っぽさがありません。内部の配線やバッテリー配置も含め、持ったときの重心が中央に寄るよう設計されており、疲労感を軽減しやすいのが特長です。デザインと実用性の両立を図った製品構造になっています。

【アクラス スイッチコントローラー】〖レビュー〗評価と比較
▶ユーザーの評価は?ユーザーレビュー

❶操作性
評価:★★★★☆(4.2 / 5)
操作感はSwitch純正プロコンに近く、ボタン配置も違和感が少ないため、すぐに慣れることができます。グリップも手になじみ、ジャイロ操作にも対応している点は大きな魅力です。ただし、ボタンの押し心地はやや軽めで、好みが分かれる部分もあるため、ハードなゲームを頻繁にプレイする人には注意が必要です。
❷機能性
評価:★★★★☆(4.0 / 5)
LED発光、連射、連射ホールド、ジャイロセンサーといった必要十分な機能が揃っています。特に連射機能の切り替えが簡単で、アクションやシューティング系のゲームでは非常に重宝します。ただし、NFCや振動、IRカメラは非搭載のため、使用するゲームによっては一部制限がある点は理解しておく必要があります。
❸デザイン
評価:★★★★★(4.8 / 5)
クリアブラックのボディにネオンイルミネーションが映えるデザインは非常に高評価です。10パターンの発光モードは見た目に飽きがこず、ゲーミング空間に映える存在感があります。外観重視のユーザーからの人気も高く、「見た目買い」する価値があると好評。デザイン性はほぼ満点に近い仕上がりです。
❹耐久性
評価:★★★☆☆(3.8 / 5)
全体的にはしっかりした作りですが、純正コントローラーに比べるとややチープさを感じる箇所もあります。トリガーやスティックの耐久性にやや不安を感じるという声もあり、雑な扱いには注意が必要です。ただ、通常の家庭用プレイであれば十分な耐久力を発揮してくれるレベルではあります。
❺持続性(バッテリー)
評価:★★★☆☆(3.9 / 5)
バッテリーの持ちは約5〜10時間で、LED発光の使用頻度によって変動します。充電時間は約3時間と標準的ですが、長時間の連続プレイを好むユーザーにはやや物足りない印象を与えることも。ただし、プレイ時間を調整すれば問題ない範囲であり、通常用途には十分な持続力です。
❻価格
評価:★★★★☆(4.5 / 5)
価格帯は3,000〜4,000円台と非常にリーズナブルで、機能・デザインのバランスを考えれば抜群のコストパフォーマンスです。LEDイルミネーション搭載コントローラーとしては破格の部類で、「価格以上の価値がある」との声も多数。サブ用や子ども用にも最適なエントリーモデルです。
❼総合満足度
評価:★★★★☆(4.3 / 5)
全体として「価格と機能のバランスが良い」「見た目が楽しい」といったポジティブな評価が多く、満足度は高め。特にデザイン性に惹かれて購入するユーザーが多く、実用性よりも「遊び心」や「見た目重視」で選ぶなら間違いなく満足度の高い選択肢です。万人向けではないが、ニーズが合えば大当たりです。

▶他社製品との比較

❶ホリ ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
■共通点
- Nintendo Switchに対応しており、ワイヤレスで接続可能。
- ジャイロセンサー・加速度センサー搭載で、スプラトゥーンなどのモーション操作に対応。
- 有線充電(USB Type-C)対応で、バッテリー駆動。
- 安価な価格帯で、純正Proコンの代替品として人気。
■違い
- ホリパッドは振動・連射ホールド非対応である一方、SASP-0658は連射と連射ホールドが可能。
- デザイン面では、アクラスはLEDネオン搭載のビジュアル重視、ホリパッドはあくまで機能性と安定性重視。
- ホリパッドは任天堂公式ライセンス製品だが、アクラスは非ライセンス製品。
❷GameSir T4 Pro
■共通点
- Switch・PC・Androidなどマルチ対応で、Bluetooth接続やUSB有線接続が可能。
- ジャイロセンサー・連射機能あり。
- 透明感のあるデザイン+LEDバックライト搭載で、見た目にも映える。
- コスパの良い価格帯で、サブ用として人気。
■違い
- GameSir T4 Proはマルチプラットフォーム対応の汎用性重視、一方アクラスはSwitch中心設計(PCは有線接続のみ)。
- GameSirには振動機能があるが、SASP-0658には振動機能がない。
- アクラスのLEDはネオンチューブ状で縁取りが強調されたデザイン、GameSirは内部発光型で派手さ控えめ。
❸Switch純正 Proコントローラー
■共通点
- Nintendo Switchに完全対応。
- ジャイロ・加速度センサー、HD振動、NFC(amiibo対応)などを備えた高機能設計。
- 安定した操作性とグリップ感で、長時間プレイに向く。
■違い
- 純正Proコンは高価格(7,000円台〜)に対し、SASP-0658は約半額で購入可能。
- 純正品にはHD振動・NFC・IRカメラ対応など高度な機能があるが、SASP-0658では非対応。
- アクラスは見た目の個性と発光ギミックがウリ。純正はシンプルで落ち着いたデザイン。

比較対象 | 主な共通点 | 主な違い |
---|---|---|
ホリパッド | Switch対応/ジャイロ/有線充電対応 | アクラスはLED搭載/連射ホールド可/ホリは公式ライセンス |
GameSir T4 Pro | LED搭載/連射/マルチ対応 | GameSirは振動あり/汎用性重視/アクラスはSwitch特化&光の演出強め |
Proコントローラー | Switch完全対応/高操作性/センサー完備 | 純正はNFC・HD振動あり/価格高い/アクラスは半額&ネオン発光が特徴 |
▶【アクラス スイッチコントローラー】〖レビュー〗まとめ

「アクラス スイッチコントローラー(SASP-0658)」は、見た目のインパクトと実用性を兼ね備えた、コストパフォーマンスに優れたSwitch用コントローラーです。最大の魅力は、やはり本体に組み込まれたネオンチューブ状のLEDイルミネーション。10種類の発光パターンで光り方を自由に変更でき、ゲームプレイ中の没入感を高めるだけでなく、インテリアとしても映えるビジュアルを実現しています。クリアブラックの半透明シェルと相まって、スタイリッシュな印象を与えるデザインは、他社製コントローラーと一線を画します。
また、操作面でも連射機能やジャイロ・加速度センサーといったSwitchに最適な基本性能をしっかり搭載。連射ホールド機能はシューティングやアクションゲームで特に重宝され、手の負担も軽減してくれます。PCにも対応しており、SwitchとPCの両方で遊ぶユーザーにとってはサブコントローラーとしても使い勝手が良好です。
ただし、NFCや振動、IRカメラなどの高機能には対応していないため、これらを重視するユーザーには不向きかもしれません。しかし、3,000円台という手頃な価格でこのビジュアルと機能を実現している点は非常に魅力的で、ライトゲーマーからビジュアル重視派のユーザーまで幅広くおすすめできる製品です。「コスパ」「遊び心」「見た目」の三拍子が揃ったSASP-0658は、あなたのゲームライフをより楽しく、より個性的に彩ってくれることでしょう。
