GameSir Nova Liteのレビューをご紹介しています。
GameSir Nova Liteは、GameSir社が提供するコストパフォーマンスに優れたマルチプラットフォーム対応のワイヤレスゲームコントローラーです。
コントローラーの概要や主要機能、デザインや外観など詳しく解説しています。またユーザーレビューや他社製品との比較も掲載しているので購入の際の参考にしてもらえれば嬉しいです。
目次
【GameSir Nova Lite】〖レビュー〗概要と特徴
▶概要

項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | GameSir Nova Lite |
型番 | Nova Lite |
メーカー | GameSir |
対応機種 | Nintendo Switch、Windows 7以降のPC、iOS 13以降、Android 8以降、Steam Deck |
接続方法 | Bluetooth 5.3、2.4GHzワイヤレス(USBドングル付属)、USB Type-C有線接続 |
主な機能 | ホール効果スティック、20Hzターボ機能、振動機能、マルチプラットフォーム対応 |
サイズ | 約155×104×61mm |
重量 | 約205g |
素材 | プラスチック(詳細素材記載なし・マット仕上げ) |
カラー | Stellar White、Space Purple、Golden Yellow、Mint Green、Ash Gray、Sky Blue |
特徴 | コストパフォーマンス重視、耐久性の高いホール効果スティック、低遅延接続、コンパクト設計 |
販売元オンライン | パソコン工房、GameSir公式サイト、Amazon、楽天市場など |
GameSir Nova Liteは、手頃な価格でありながら高機能を備えたコントローラーとして、多くのユーザーから高評価を得ています。特に、ホール効果スティックによる高い耐久性と正確な操作性、複数の接続方式に対応している点が魅力です。
ただし、6軸ジャイロセンサーや背面ボタン、RGBライティングなどの高度な機能は搭載されていないため、これらの機能を重視する方は上位モデルの「GameSir Nova」を検討すると良いでしょう。
▶主要機能

❶ホール効果スティック搭載
GameSir Nova Liteは、従来の接触式ではなくホール効果センサーを採用したアナログスティックを搭載しています。これにより、スティックの摩耗による故障や、スティックドリフト(入力していないのに勝手に動く現象)が大幅に軽減されます。耐久性は従来品と比べても非常に高く、最大500万回の使用にも耐える設計になっています。正確な入力操作が求められるシューティングやアクションゲームで、安心して長期間使い続けられるのが大きな魅力です。
❷Bluetooth5.3・2.4GHz・USB有線の3WAY接続
Nova Liteは、Bluetooth5.3、2.4GHzワイヤレス接続(USBドングル付属)、USB有線接続という3種類の接続方法に対応しています。これにより、Nintendo SwitchやSteam Deckだけでなく、Windows PC、iOS、Androidスマホなど、幅広いデバイスで利用可能です。特に2.4GHzドングルは低遅延で、対戦型のアクションや格闘ゲームでも快適なプレイが可能。環境やゲームに合わせてベストな接続方法を選べる柔軟性が、このモデルの強みです。
❸ターボ機能(連射機能)
Nova Liteは、最大20回/秒の高速ターボ(連射)機能を搭載しています。対象ボタン(A/B/X/Y/LB/LT/RB/RT)にターボ設定ができ、シューティングゲームや連打を要求されるアクションゲームで大活躍します。ターボのオン/オフはゲーム中でも素早く切り替えられるので、必要に応じてすぐ対応できるのも便利なポイントです。これにより、手動での連打の手間を省きつつ、効率的にゲームを進められるため、疲労も軽減されます。
❹デュアルモーター搭載振動機能
GameSir Nova Liteは、デュアルモーターによる振動機能を備えています。ゲームの状況に応じてリアルで繊細な振動を提供し、没入感を高めてくれます。たとえば、爆発の衝撃やレースゲームでの路面の凹凸など、細かな演出まで手に伝わるため、プレイ体験がより豊かになります。ハードな振動だけでなく、柔らかな微振動にも対応しており、RPGからスポーツゲームまで、幅広いジャンルで臨場感のあるプレイをサポートしてくれる機能です。
❺マルチプラットフォーム対応
Nova Liteは、Nintendo Switch、Windows PC(Windows7以降)、iOS 13以降、Android 8以降、Steam Deckといった複数のプラットフォームに対応しています。これにより、ゲーム機ごとに別のコントローラーを買い揃える必要がなく、これ一台で幅広いゲーム体験をカバーできます。特に、スマホでのクラウドゲームや、PCでのSteamタイトルにもすぐに対応できるので、マルチゲーマーにとって非常にありがたい仕様です。手軽にさまざまな環境で活用できるのが魅力です。
▶デザインや外観

❶コンパクトで手になじむボディ設計
GameSir Nova Liteは、全体的にコンパクトで持ちやすい設計が特徴です。サイズは約155×104×61mmと小型ながら、手のひらにしっかりフィットするラウンドフォルムを採用しています。長時間プレイでも手が疲れにくい工夫がされており、特に手が小さめの方や女性ゲーマーにも好評です。背面から前面にかけて自然に丸みを帯びたシェイプは、指の配置もしやすく、操作中の負担を最小限に抑えるデザインになっています。軽量(約205g)なのも魅力です。
❷シンプルでスタイリッシュなカラー展開
Nova Liteは、明るく洗練されたカラーバリエーションが特徴です。Stellar White(白系)、Space Purple(紫系)、Golden Yellow(黄系)、Mint Green(緑系)、Ash Gray(灰色系)、Sky Blue(青系)といった6色展開で、個性に合わせた選択が可能。派手すぎず、それでいて地味すぎない絶妙な色味は、インテリアや持ち歩きアイテムとしても映えます。マットな質感仕上げなので指紋が目立ちにくく、清潔感を保ちやすいのも嬉しいポイントです。
❸マット加工の高級感ある表面仕上げ
本体表面にはマット加工が施されており、光沢感を抑えた落ち着いたデザインになっています。このマット仕上げによって手触りがサラサラしており、汗をかいてもベタつきにくい仕様です。また、指紋や汚れが付きにくいため、長時間プレイ後も美しさを保ちやすく、メンテナンス性も良好です。見た目に高級感があり、低価格帯ながらチープさを感じさせない外観は、Nova Liteの大きな魅力のひとつだといえるでしょう。
❹直感的に押しやすいボタン配置
ボタン配置は、Switch ProコントローラーやXbox系に近いレイアウトを採用しており、直感的に操作しやすい設計です。A/B/X/Yボタンのサイズや配置感覚も絶妙で、ミスタッチを防ぎやすく、快適なゲームプレイが可能です。トリガーボタンやショルダーボタンも程よいストロークと押し心地にチューニングされており、押した感触がしっかり伝わるため、アクションゲームやレースゲームでの操作にも最適。初心者でも迷いにくい設計です。
❺軽量ながら頑丈な筐体設計
Nova Liteは、軽量(約205g)ながら十分な剛性を備えた筐体設計になっています。内部構造もしっかり作り込まれており、多少の落下や圧力にも耐えられるよう考えられています。素材自体はプラスチックですが、剛性の高いABS系の素材を使用しているとみられ、耐久性と軽さのバランスを重視した作りです。カジュアルな使用からハードゲーマーまで幅広く対応でき、持ち運びにも便利なタフネス設計は、日常使いにもぴったりです。
【GameSir Nova Lite】〖レビュー〗評価と比較
▶ユーザーの評価は?ユーザーレビュー

❶操作性
評価:★★★★☆(4.5)
ホール効果スティックの採用により、スティックのブレやドリフトがほとんどなく、精度の高い入力が可能です。ボタン配置も自然で、特にアクションゲームやシューティングでの入力遅延が少なく快適。グリップも手にフィットしやすく、長時間使用しても疲れにくい点が評価されています。一部ユーザーからは「背面ボタンがあれば完璧だった」との声もありますが、価格帯を考えれば非常に高性能です。
❷機能性
評価:★★★★☆(4.3)
Bluetooth 5.3、2.4GHzワイヤレス、USB有線と3種類の接続が可能で、幅広いデバイスに対応しています。加えて20Hzの連射ターボ機能や振動モーターも備えており、実用面では十分以上のスペックを持っています。ただし、6軸ジャイロや背面ボタン、マクロ機能などの搭載はなく、高機能を求めるヘビーユーザーには若干物足りないかもしれません。とはいえ、この価格帯ではトップクラスの機能性です。
❸デザイン
評価:★★★★★(4.8)
洗練されたマット仕上げと6色のカラーバリエーションがユーザーから非常に高評価。安価な製品にありがちなチープさがなく、シンプルで現代的な外観が魅力です。表面は指紋がつきにくく、清潔感を維持しやすい仕様。サイズもコンパクトで、見た目と使い勝手の両立がなされています。ゲーマーだけでなくライト層にも受け入れられるデザインです。
❹耐久性
評価:★★★★☆(4.4)
ホール効果スティックの恩恵で、スティックの寿命は一般的な接触型スティックに比べて格段に長く、500万回以上の入力に耐えるとされています。本体の素材も剛性があり、軽量ながら落下や衝撃に耐えられる構造です。長期的な使用でも不具合が少ないというレビューが多く見られます。ただし、振動モーターの強度やトリガーの感触はやや軽めとの声もあり、ここが評価にわずかに影響しています。
❺持続性(バッテリー)
評価:★★★☆☆(3.8)
内蔵バッテリーは600mAhで、連続使用時間は約6時間前後と標準的です。日常的なゲームプレイには十分ですが、長時間プレイをするユーザーからは「もう少しバッテリー持ちがほしい」との意見も。充電時間は約2時間で、USB Type-C経由で手軽に充電できます。2.4GHz接続や振動を多用する場合はバッテリー消耗がやや早めなのがネックですが、軽量性とのバランスは取れている印象です。
❻価格
評価:★★★★★(5.0)
5,000円台という価格ながら、ホール効果スティック、3WAY接続、ターボ機能、振動機能まで備えた非常にコスパの高い製品です。この価格帯ではほぼ最上位の性能を誇っており、「コントローラーに1万円以上出すのはちょっと…」というユーザー層にとっては理想的な選択肢です。価格に対しての機能・質感・性能のバランスが抜群で、コスパ重視ユーザーからの満足度が特に高いです。
❼満足度
評価:★★★★☆(4.6)
「この値段でこの完成度なら文句なし」というレビューが多く、総合的な満足度は非常に高いです。特にSwitchやSteam Deck、Android端末など複数のデバイスで活用したいユーザーにとって、接続の柔軟性が大きな魅力です。軽量でありながら高性能、外観もスタイリッシュで、多くのユーザーが「買ってよかった」と評価しています。欲を言えば、上位モデルのような背面ボタンやジャイロも搭載してほしいという声もあります。
▶他社製品との比較

❶Nintendo Switch Proコントローラー
■共通点
- マルチプラットフォーム対応(Switchを中心にPCでも使用可能)
- ワイヤレス&USB有線両対応
- 振動機能搭載
- 人間工学に基づいた持ちやすいグリップ形状
■違い
- 操作感:Switch Proコンはスティックやボタンの押し心地がよりしっかりしている一方、Nova Liteは軽快で柔らかめ。
- 機能:Switch Proコンには6軸ジャイロ・NFC(amiibo対応)が搭載されているが、Nova Liteにはない。
- 価格:Switch Proコンは8,000~9,000円前後、Nova Liteは5,000円台でよりコスパ重視。
- 耐久性:Nova Liteはホール効果スティック搭載でスティックドリフトに強い点で有利。

❷8BitDo Ultimate Controller(2.4G版)
■ 共通点
- Bluetooth / 2.4GHz / USB有線のトリプル接続対応
- ホール効果スティック搭載
- 高級感のあるデザイン(マット仕上げ)
- 連射(ターボ)機能あり
■ 違い
- 機能の細かさ:8BitDoはソフトウェアカスタマイズ(ボタン割当、スティック感度調整)ができるが、Nova Liteにはその機能がない。
- 背面ボタン:8BitDoには背面ボタンがあるが、Nova Liteは非搭載。
- 価格帯:8BitDo Ultimateは7,000円台、Nova Liteは5,000円台でより安価。
- 本体重量:8BitDo Ultimateは若干重め、Nova Liteは軽量で持ち運びやすい。

❸PXN 9607X コントローラー
■ 共通点
- Switch・PC・Androidに対応
- Bluetooth接続・USB有線接続可能
- 連射機能あり
- 手にフィットする丸みを帯びたデザイン
■ 違い
- スティック耐久性:PXN 9607Xは一般的な接触型スティック、Nova Liteは非接触型ホール効果スティックで耐久性が高い。
- 振動機能:PXN 9607Xは振動が比較的弱め、Nova Liteはデュアルモーターでよりリアルなフィードバック。
- 価格感:PXN 9607Xは4,000円前後とさらに安価な代わりに、耐久性や接続安定性でやや劣る。
- デザイン洗練度:Nova Liteのほうがカラー展開が多く、デザイン性で優位。
GameSir Nova Liteは「コスパ重視ながらもホール効果スティック搭載で耐久性に優れた万能型コントローラー」です。価格帯で比べると、
- Switch Proコンは高機能だが高価格
- 8BitDo Ultimateは高機能で中価格
- PXN 9607Xは超低価格だが機能控えめ
という構図で、Nova Liteはバランス型のポジションにあるといえます!
▶【GameSir Nova Lite】〖レビュー〗まとめ

コスパと快適性を両立した万能型コントローラー「GameSir Nova Lite」
ゲームをもっと快適に、しかもリーズナブルに楽しみたい──そんなゲーマーの願いを叶えてくれるのが「GameSir Nova Lite」です。
このコントローラーは、低価格ながらも耐久性に優れたホール効果スティックを搭載し、スティックドリフトの心配がほとんどありません。さらに、Bluetooth5.3・2.4GHzワイヤレス・USB有線と3種類の接続方式に対応しているため、Nintendo Switch、Windows PC、iOS、Android端末など、さまざまなデバイスで自由に使えます。
デザインも魅力のひとつで、マットな質感とスタイリッシュなカラーバリエーションが揃い、手に取るだけで所有感を満たしてくれます。コンパクトながら手になじみやすい設計で、長時間プレイでも疲れにくい工夫がされているのもポイントです。さらに、20Hz連射ターボ機能やデュアルモーターによる振動フィードバックなど、ゲーム体験をサポートする機能も充実しています。
一方で、上位モデルにあるような6軸ジャイロセンサーや背面ボタンは搭載されていないため、これらを重視するユーザーには物足りなさを感じるかもしれません。しかし、価格を考慮すれば、これだけの機能と品質を5,000円台で実現している点は驚異的と言えるでしょう。
結論として「GameSir Nova Lite」は、コストパフォーマンス重視のユーザー、複数機種を行き来するゲーマー、シンプルかつ快適な操作感を求める人にぴったりのコントローラーです。
高い完成度とお手頃価格を兼ね備えたこの一台は、あなたのゲームライフを確実にレベルアップさせてくれるでしょう。