ゲームで悩んでいる人に向けて様々なゲームの悩みの解決策をご紹介しています。
家庭環境が変わりゲームを楽しめなくなった人やゲームを最後までクリアするべき理由などを書いています。せっかくの趣味であるゲームを楽しめなくなるのは勿体ないですね。
目次
【まとめ編】ゲームの悩み
私はゲーム歴約40年以上で総プレイ本数は400本以上です。
三度の飯よりゲームが好きです。時間が許されるのなら、ずっとゲームをしていたい2児のパパです。
そんな私がゲーム関連で様々な悩みや問題を抱えてきましたが、RPGゲーム好きの特徴である根気と根性で、試行錯誤を繰り返して解決方法を自力で見つけてきました。
一部ですがご紹介していきたいと思います。
【体験談】ゲーム嫌いな嫁とゲームをしたい旦那を解決する5つの方法

私は2児のパパで会社員です。私の趣味であるゲームをプレイすることに対して、奥さんはものすごく嫌がっています。夫婦やカップルにはよくある話だと思います。
子供が出来たばかりの頃は自由にゲームが出来ないことにストレスを感じていました。
しかし子供は私の人生のそのものであり、愛すべき存在であり、何事にも代えられない大切な存在です。
絶対的に優先順位が上なので、子供を優先させながら、趣味のゲームをする時間も作れないか試行錯誤を繰り返しました。
このような悩みがある旦那さんや奥様もたくさんいると思います。私の個人的な見解ではありますが、解決方法をご紹介したいと思います。

ゲームが最近面白くないと感じる5つの理由【解決策を徹底検証】

最近ゲームをしていてもつまらないと感じる人はいませんか?
昔は時間があれば朝までゲームをしていた人も、社会人となり忙しくなると、ゲームをプレイする機会が減った、ゲームをしたいと思わなくなった人がいるのではないでしょうか。
昔のように眠れないくらいゲームで熱くなりたいと思っていませんか?
私はゲーム歴40年以上で様々なジャンルを約400本以上プレイしてきました。その中で一時的にゲームが面白くなくなった原因を書いていきます。
そしてその原因を解決する対策もご紹介しています。

ゲームを最後までクリアするべき5つの理由【映画は最後まで見る?】

映画は最後まで見ますか?見るのは当たり前ですよね。
ではゲームは最後までクリアしますか?
なかなか最後までクリアできるゲームタイトルは少ないと思います。
しかし非常にもったいないことだと思います。
ファミコンやプレステ1から、数えきれない程ゲームをしてきた私ですが最後までクリアできたのはごく一部です。
もちろん面白いと感じたゲームは最後までクリアしてから、周回することがありますが、最後のボスを目前にして途中で止まってしまったゲームタイトルもたくさんあります。
その中で思うことは、やはりゲームはクリアした方が何倍もの面白さを味わうことに繋がります。
最後までクリアする後押しが出来るように、クリアするとこんなにもいい事があるということを伝えていきたいと思っています。

ゲームを最後までクリアする5つの方法【これでクリアできる】

ゲームは好きだけど、最後までクリアできない人はいませんか?
私も以前は最後までクリアできませんでしたが、今は出来る限り最後までクリアするようにしています。
最後までクリアしないとそのゲームの本質的な面白さが分かりません。
このゲームタイトルを通じて、製作者が伝えたい事も分からずに終わってしまうので非常にもったいないと思いました。
なので最後までクリアする為に、私自身のプレイスタイルを変えました。
あくまで最後までクリアするという目的での方法となります。
好きなシリーズやプレイしていて面白いゲームタイトルは、サブストーリーややり込み要素などをしっかりと遊び尽くします。そしてじっくり長い時間をかけて最後までクリアすることもあります。

ゲームクリア後の2周目も面白いと勘違いしてませんか?【理由公開】

ゲームクリア後の2周目はおすすめしていません。
私はクリアしたゲームはほとんど2周目はしません。ほとんどと言ったのは、2周目をプレイしたゲームタイトルも一部あるからです。
「ブラッドボーン」「ダークソウルシリーズ」「デモンズソウル」「バイオハザードシリーズ」は2周目をプレイしました。
2周目以降をプレイすることによって、何らかの特典が追加されるので、それに釣られてプレイしていたことになります。この4タイトルは2周目も楽しめましたが、どうしても2周目を最後までクリアすることはありませんでした。
やはり途中で必ず飽きてやめてしまいます。
それならば新しいゲームソフトを買ってプレイした方が絶対に時間的には有効です。

絶対に失敗しないゲームジャンルの選び方【面白いゲームに出会える】

ゲームをプレイしたことがない方がゲームをしたいと思っても、何をプレイすればいいのか分からないと思います。
色んなゲームソフトをプレイして自分の好きなソフトを見つけるのも良いですが、残念ながら無駄なお金と無駄な時間の浪費をしてしまいます。
私はゲーム歴40年以上で、今まで様々なジャンルをおよそ400本以上プレイしてきました。そんな中で気づいたことはやはり、自分に合ったゲームジャンルを選ぶ大切さです。
ゲームをプレイしたことがない方が、自分の合ったソフトを探す際に一番重要なことはジャンル選びです。
様々なゲームジャンルがある中で、どういった方がどのようなジャンルを選べば良いかお伝えできればと思います。

【初心者向け】とりあえずRPGゲームをプレイするべき5つの理由

ゲームはやってみたいけど、何をすればいいのか分からない。そんな悩みがある方もいるかと思います。
今回はそのジャンルの中で一番の人気のあるRPGゲームの面白さや楽しさを書いていきたいと思います。ゲームジャンルを選べない方は、まずRPGゲームからプレイすることをお勧めします。
ずっと老若男女から絶大の人気のあるジャンルですので、ゲームタイトル選びさえ慎重にできれば、満足すること間違いないでしょう。
https://and-salt.com/category-game-worries-rpg-game-beginner/【初心者向け】オープンワールドゲームをお勧めする5つの理由

オープンワールドというゲームジャンルは聞いたことがあると思います。今やRPGゲームのほとんどが採用している今一番熱いジャンルです。
和製RPGゲームのほとんどは、ストーリーがしっかりと作り込まれている分、寄り道をする要素がほとんどなく、指示された一本道をただ進めていくというゲームタイトルでした。
非常に面白かったのですが、一度でもオープンワールドというジャンルをプレイしてしまうと、もう今までの一本道RPGゲームには戻れなくなります。
今までの一本道RPGゲームが窮屈に感じてしまい、自由度がなく束縛されていると感じてしまうほどです。
逆に言えばオープンワールド型RPGゲームはそれくらい面白いですし、止めるタイミングが分からず癖になり、ずっとプレイし続けることが楽しくなってきます。
ゲームジャンル史上、一番中毒性の高いジャンルと言ってもいいのではないでしょうか。

【まとめ】
私がゲームをするのは趣味だからです。唯一の至福の時間です。
そんな大切な時間を悩みで無駄にしたくありません。
仕事や人間関係でのストレスを発散してくれる大切な時間です。
私の場合よく仕事の場面でRPGゲームに置き替えることがあります。
無理やり感は満載ですが、仕事は辛いものだという認識から、自分がレベルアップして乗り越えるものに変換されるので辛くなくなり成長を楽しむことができます。
特にRPGゲームが好きな人なら、絶対にこの考え方で人生が変わると言っても過言ではありません。
ゲーム内では、とても辛く厳しいクエストを難なくクリアし、強敵にも屈せずに、何度も挑戦して倒してきたと思います。
それに比べれば現実世界の仕事なんて楽勝です。仕事は辛くて厳しいものです。
仕事に行くのが嫌になったことは数えきれないほどあります。この状況を打破できたのは仕事をRPGゲームに変換した考え方のおかげです。
そしてゲームという趣味があったおかげです。
少しでもゲームの悩みが解決すれば幸せです。