Strategy(PS4) PR

【MHW】もっと早く教えて欲しかった基礎知識【初心者向け】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あんそる

モンハンワールドを始めたばかりの人へ

「初心者だからこそ、今知っておくべき基礎知識を知りたい!」
「モンハンは面白いと聞いたけど、今のところ訳が分からなくて面白いと感じない」
「集会エリアって何なのか分からない」

こんな風に思っていませんか?
このような疑問に出来る限りお答えします。

私は初めてモンハンワールドでモンハンシリーズをプレイしました。

筋金入りの初心者として、プレイしてみたのは良いのですが、何もモンハンの予習をしていなかったので、分からないことが多く、一人で混乱していました。

ネット検索をすれば早いのですが、何でも自分一人で出来れば解決をしたいタイプなので、疑問を抱きつつ、プレイを続けて、少しずつ基礎知識が身に付いてきました。

このモンハンシリーズは基本的な知識がないと、初めは全く面白くありません。何をするべきなのか訳が分からないからです。

私も以前はこの状態になり一時的に撤退をしました。でもやはり諦めきれずに再度戻ってきました。基礎知識を理解するようになってから初めてモンハンワールドの面白さを肌で感じることができました。

なので初心者さんが、今絶対に知るべき基礎知識を書いていきます。これにより、もっとモンハンが面白く楽しいものになれば幸いです。

モンスターハンターワールド
【モンスターハンターワールド】〖レビュー〗狩りが楽しい!モンスターを狩らずにはいられなくなるモンスターハンターワールドをプレイした感想や評価を紹介しています。 モンスターハンターは初めてのプレイとなります。カプコンの主力ゲームタイトルであり昔から気にはなっていたのですが未プレイでした。モンハンシリーズを未プレイな人でプレイしようか迷っている人は是非読んでみて下さい。...

①モンスターを発見する方法

まず初めてマップに降りたったら、討伐対象のモンスターの痕跡を探すことから始めます。

色んな場所を探索していると、「導蟲」が飛んで緑色の光っている箇所があると思います。そこには採取できる素材があったり、大型モンスターの痕跡があったりします。大型モンスターの痕跡を見つけることができたのなら、調べて痕跡を集めましょう。

モンスターの痕跡を集めることで、誘導レベルが上がり、モンスターの痕跡に誘導してくれるようになります。そしてさらにレベルが上がると、対象モンスターに誘導ができるようになります。

何回も同じモンスターを討伐する機会が多いので、積極的にモンスターの痕跡を集めて、誘導レベルを上げておきましょう。誘導レベルが上がったモンスターは、マップ画面でモンスターのアイコンをクリックすると、すぐにモンスターへの誘導が始まるので非常に便利です。

始めてプレイする時には非常に迷いました。慣れてくるとモンスターを探す過程も楽しくなります。

②モンスターを捕縛する方法

まずは捕縛したいモンスターの体力を減らします。約3割までは減らす必要がありますが、捕縛可能まで弱まったモンスターかどうかを見極める目安が3つあります。

・心電図の波が平行になった時
・ドクロマークが付いた時
・モンスターが脚を引きずって移動している時

この3つのパターンが出てきたら、捕縛可能まで体力を減らすことが出来ています。

あとは「シビレ罠」や「落とし穴」を仕掛けて拘束状態にし、「捕獲用麻酔玉」を2回当てることで捕獲することができます。

またモンハンワールドでは、モンスターが眠っている状態で、「捕獲用麻酔玉」を使っても起きることはないので、2回使った後に罠を使って拘束状態にすると捕縛できます。眠っているモンスターに対しては、慌てる必要がないのでお勧めです。


初めの頃は捕縛方法が全く分からずとても苦労しました。調べてみると「捕縛用麻酔玉」を2回使うと分かってからも何度も失敗をしました。やり方さえ理解して何度も挑戦すれば、だれでも簡単にできるようになるので、積極的に捕縛していきましょう。

➂集会エリアを利用する方法

集会エリアとは、クエストや探索のためにオンラインでプレイヤーと交流できる場所のことです。モンハンワールドでは、拠点アステラ内になる「星の舟」という酒場になります。

要するにモンハンワールドでマルチプレイを行う際には、いずれかの集会エリアに入っていなければいけません。集会エリアのメンバーたちの行動が分かるようになるので、いつでもクエストや探索のお手伝いができるようになります。

ですが初めのうちは知り合いもいないので、自分の集会エリアを作成した方が良いと思います。自分の集会エリアでも、マルチプレイは可能なのでお勧めです。

私はモンハンワールドをプレイして、この集会エリアの意味が全く理解できずに戸惑いました。

いきなり誰かも分からない人の集会エリアに加入させられるので、何をすればよいのか分からずにあたふたした記憶があります。

④調査資源管理所の活用方法

「調査クエスト」の管理・受注出来るようになります。モンスターの痕跡や部位破壊、狩猟した時に、調査リポートを入手する時がありますが、この調査リポートを入手することで、「調査クエスト」が生成されます。

調査クエストは、報酬に特別報酬枠が設定されており、通常の狩猟に比べて報酬が高くなっています。調査クエストを登録すると、クエストボードの「新しくクエストを受ける」の「調査」のカテゴリーに登録されるので、いつでもクエストを受注できるようになります。

また「バウンティー」の登録もできます。バウンティーとは、植物の採集や指定モンスターの狩猟などがあり、達成することで報酬が手に入ります。クエストを受注したついでの、バウンティーも達成をすると、報酬が増えるので効果的です。

さらには「納品依頼」というミッションもあります。依頼品を納品すると、フィールド上にキャンプが増えたり、食事できる食材が増えたり、機能の拡張するミッションが多いのが特徴です。

始めのうちは、この調査資源管理所が何をするところなのか検討もつきませんでした。でも何をするところなのかを理解すると、モンハンの冒険では欠かせない施設のひとつとなっています。

なので積極的に調査資源管理所を活用していきましょう。

⑤食事メニューの食材の増やし方

食事はモンスター討伐には欠かせないシステムです。基本的にモンハンワールドでは、レベルアップにより体力などのステータスが上がらないので、食事やスキルなどで上げるしか方法がありません。

なのでフィールドに飛び立つ前の食事は、モンハンでは当たり前の行動だと言えます。

しかし初めの頃は、メニューの食材が乏しく、効果の高いメニューがありません。そこで食堂のNPCから出されるクエストを達成する必要があります。

このようなクエストはハンターランクを上げていくことで解放されていくので、まずは任務クエストをクリアしていきましょう。

モンスター討伐前に食事は大切です。もし忘れてもフィールド上で受付嬢が焼いてくれるので便利ですね。

⑥飛んでいるモンスターの対処方法

飛行系のモンスターは非常に戦いづらくダメージも与えにくいです。なので飛空系のモンスターは動きを止める必要があります。

飛んでいるモンスターの動きを止めるのに一番有効なのは、スリンガー閃光弾です。

モンスター目掛けて撃つと、ピカっと光って目くらましをします。飛んでいるモンスターは、落ちてきて一定時間気絶状態となります。地面に落ちてくるので最大のダメージを与えましょう。

飛空系のモンスターはこれを何回も繰り返して攻撃することが効果的です。


これも初めの頃は全く知りませんでした。飛んでいるモンスターに対しては、成す術もなく、ずっと地面に降りてくるのをひたすら待っていた日々でした。ものすごく時間がかかり、何度も断念した記憶があります。

もっと早く教えて欲しかったと思います。

【まとめ】

世界的に人気があり、盛り上がっているので、いつかはプレイしてみたいと思ってはいましたが、アクション性が強そうなので、アクションが苦手な私はずっとこのモンハンシリーズを見送っていました。

今回初めてプレイしてみて、基本的な知識があれば、非常に面白くプレイできました。

初心者のための基礎知識を知らずに、面白くないと感じやめてしまっては、物凄くもったいないと思います。
是非とも初心者の人に役に立つことが出来れば嬉しいです。

モンスターハンターワールド ハンマー
【MHW】初心者はまず「ハンマー」を絶対に使うべき5つの理由モンハンワールドをプレイしたばかりの人へ 自分の合う武器がなかなか見つからないと悩んでいませんか? この記事では初心者には「ハンマー」をまずは使ってみるべき理由を書いています。 モンハンワールドをプレイして面白さが分からない人は武器を変えてみるのも良いかもしれません。...